1: 2018/08/30(木) 18:41:20.24 ID:CAP_USER
 今回の記事では、「英語」という言語が生まれた歴史に着目。ヨーロッパにおける「征服」と「勢力拡大」の歴史の中でくり広げられた英語の発生と変遷を、図版と共にわかりやすく説明しよう。

■ゲルマン民族大移動の余波

 そもそも「English(英語)」という言葉の語源は何なのでしょうか?

 英語が誕生する前にブリテン島(イギリスの島)にいたのは、古代ブリトン人(ancient Britons)でした。彼らはインド・ヨーロッパ語族に属し、今のウェールズ語やコーンウォール語、アイルランド語が、彼らの話していたケルト語の子孫です。

 その後、ブリテン島に攻め寄せてきたのがローマ人(Romans)です。彼らローマ人たちは、ブリトン人(Britons)の名から、この地を「ブリタニア(Britannia)」と呼びました。ユリウス・カエサルは西暦前55年と54年の2度、ブリタニアに上陸しましたが、抵抗にあって征服できませんでした。

 そして西暦43年、皇帝クラウディウスが軍隊を派遣してブリタニアを属州に。その拠点が、ロンドニウム(現在のロンドン)でした。当時の遺跡としては、ハドリアヌス皇帝が、北方ケルト人に対する防衛のために築いたハドリアヌスの長城が有名。やがて409年に、ローマ本国の衰退のため、属州のブリタニアからローマ人は撤退しました。ローマ人の話したラテン語の影響は、地名などに今なお残っています。

 4~5世紀には、北アジアの遊牧民族のフン族に追われてゲルマン民族が大移動しました。その一部であるアングロ・サクソン族(アングル人とサクソン人の総称)がブリテン島に移住したときから「English」が始まりました。この「English」という言葉自体が「Angles(アングル人)」に由来し、彼らが元々住んでいた場所は「アンゲルン半島」と呼ばれています。

 彼らが話した西ゲルマン語に属する言葉は、現在における英語のベースとなっており、アングロ・サクソン時代の英語を「古英語」といいます。
 9世紀頃、次にブリテン島に攻め寄せてきたのが、ヴァイキングのデーン人です。

続きはソースで

ハドリアヌスの長城
https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2018/08/eigo2_1.jpg

https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2018/08/eigo2_2.jpg

■ノルマン人の勝利を決めたヘイスティングズの戦いの場「バトル修道院」
https://ddnavi.com/wp-content/uploads/2018/08/eigo2_3.jpg

https://ddnavi.com/review/482840/a/

images

引用元: ・【言語】「英語」はどうやって生まれたのか? 語源で探る英語の世界[08/30]


続きを読む

Source: 理系にゅーす