1: 2018/09/03(月) 21:20:03.90 ID:CAP_USER
 発掘調査が進む栃木県壬生町の国指定史跡「愛宕塚(あたごづか)古墳」について、壬生町教育委員会は3日、調査状況について発表し、周堤上の「盾持ち人埴輪(はにわ)」が5カ所で確認されたことを明らかにした。茨城大と東京学芸大の調査で判明したといい、盾持ち人埴輪が周堤上の複数地点から発掘されたのは栃木県内初。東京学芸大の日高慎(しん)教授は「かなりの数が並んでいたと推定される。古墳の変遷を考える上で貴重な資料が得られた」と述べた。

 同古墳は6世紀後半に造られたとされる。昨年、両大の発掘調査団の発掘調査などで二重の周溝を備えた古墳であることが初めて確認された。周堤上からは円筒埴輪や、盾持ち人などの人物、馬の形の形象埴輪が発掘された。墳丘部と周堤部とで大きさが異なる円筒埴輪が確認されるのは全国的に珍しいという。

続きはソースで

※盾持ち人埴輪(国立博物館のもの)
http://image.tnm.jp/image/1024/C0011707.jpg
https://portal.st-img.jp/detail/a6c6191592add444a99c622dca1d6431_1535974532_2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180903/lif1809030035-p2.jpg

https://www.sankei.com/life/news/180903/lif1809030035-n1.html

ダウンロード

引用元: ・【考古学】「盾持ち人埴輪」複数確認 「変遷知る手がかり」 栃木・壬生の愛宕塚古墳[09/03]


続きを読む

Source: 理系にゅーす