coffee-pot-g36fe59b9b_640
1: 2021/12/09(木) 11:56:11.26
就職情報大手「マイナビ」が学生向けに送ったとされるメールがネット上で拡散、騒ぎになっている。企業が難関大学の学生に優先的に情報発信したり、採用選考で大学によってふるいにかける「学歴フィルター」の存在が露呈したというのだが、実態はどうなのか。

ネット上に出回っているのは、「マイナビ新卒採用事務局」が学生向けに送信したとされるメール。企業のインターンシップを紹介する内容だが、何らかの手違いか、件名に「大東亜以下」と記載されていた。

一般に「大東亜帝国(大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大)」と総称されることから、大学ごとに発信する情報を分けていた可能性が指摘されている。

マイナビ広報部は夕刊フジの取材に、メールは首都圏在住の学生に向けて送ったものだと認めた上で、「大東亜以下」という文言の意味については、複数の面談枠を管理する作業に用いていた名称が誤ってタイトルに添えられたものとし、「学歴によって一部の学生が有利になることは行っていない」と回答した。

採用活動と学歴の関係について、大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は「1970年代までは特に大企業で事前に求人を行う大学を限定する風潮があったが、バブル景気下の超売り手市場を機にこの仕組みは崩壊した。今は露骨な学歴フィルターは存在しないが、就職ナビサービスを通して大学別に情報発信の優先順位を設ける仕組みはある」と解説する。

企業側の本音はどうか。金融機関に勤める男性は「特定の大学を対象にOB社員と学生が交流する説明会がある。選考と無関係という建前だが、実際には優秀だったり志望度が高い学生を探り、見込みの高い学生は繰り返し説明会に呼んで本番の採用選考の準備をサポートしている」と明かす。

学歴フィルターを目の当たりにした証言もある。難関国立大を卒業した男性は「ある企業の選考では、1回目の個人面接から広い会議室に通され、面接官として役員が勢ぞろいしていた。最初から選考の終盤のようで驚いたが、後で調べたところ、ほかの大学の学生は中堅社員との面接からスタートしていたようだ」と振り返る。

最近では選考の際に学生に大学名を聞かない大手企業も増えてきた。それでも難関大の学生が採用されやすい理由が、学力試験とインターンの存在だ。

「選考初期に学力などをみる適性検査を設ける企業は多く、結果論だが、学力試験に通過しやすいのは難関大の学生だ。また就活解禁前に企業が行うインターンには動き出しが早い難関大の学生から応募が集まり、中堅以下の大学は相対的に学生の動き出しが遅い」と前出の石渡氏。インターン参加者を対象に早期選考を実施する企業もあり、採用される学生も難関大が多くなるというわけだ。

見えないフィルターはいくつもあるようだが、もちろん実社会では学力だけが能力の担保にはならない。
https://www.zakzak.co.jp/article/20211208-W7L4VCVNSZPDHHWP5ISRQSDXBI/


続きを読む
Source: 理系にゅーす