fantasy-4340503_640
1: 2021/08/08(日) 16:27:01.79
日本に迫っていると予測されている巨大災害のうちのひとつが「南海トラフ地震」。いったい、いつ発生し、どのような規模だと想定されているのか。

政府の地震調査委員会は南海トラフ巨大地震の発生確率を「30年以内に70~80%」と発表しているが、
京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏(火山学)はより具体的に「2035±5年で必ず起こる」と指摘する。

「南海トラフ巨大地震の震源域となり得るのは東海、東南海、南海の3エリアですが、
その3エリアで巨大地震が連動する可能性があります。それは1707年の宝永地震以来の大災害です」

地震の規模は最大でM9.1、関東から九州までの広範囲で震度5弱以上の大揺れになる見込みだ。

「とくに四国4県や兵庫、愛知など10県153市町村で震度7となり、犠牲者は最大で32万人に達すると予測されます。
2011年の東日本大震災以上の『西日本大震災』となる恐れがあります」(鎌田氏)

30m超の津波が3分で到達

南海トラフ巨大地震が最大規模で発生した場合、津波の被害は東日本大震災より甚大になる。

内閣府「南海トラフ巨大地震対策について(最終報告)」によれば、高知・黒潮町で最大となる34.4mの津波が襲うほか、
東は静岡・下田市に25.3m、西は宮崎県に約16mの津波が押し寄せる。

「しかも、巨大津波の到達時間が早い。西日本の太平洋沿岸には、地震発生から最短3分程度で巨大津波が到達すると予想されています。
東日本大震災で3m以上の津波が到達したのは、地震発生から約30分後のことでしたが、南海トラフでは逃げる時間がほぼありません」(鎌田氏)

その結果、人口の半数近い6000万人が被災するという。

被害は地震と津波だけに留まらない。鎌田氏は「南海トラフ巨大地震が富士山噴火の引き金になる可能性がある」と指摘する。

「1707年、宝永地震の49日後に富士山は大噴火を起こしており、以来300年以上マグマが溜まり続けています。
富士山直下のマグマ溜まりは東日本大震災で揺すられ、さらに南海トラフ巨大地震で強い揺れが加われば、泡立ったマグマが勢いよく噴出して大噴火に至ります」
https://www.news-postseven.com/archives/20210808_1681652.html?DETAIL

https://www.news-postseven.com/uploads/2021/08/05/nankai_trough_08-750×528.jpg


続きを読む

Source: 理系にゅーす