radio_amateur_musen_woman
1: 2021/05/30(日) 17:56:02.85
アマチュア無線人気に復調の兆しが見えている。愛好家の集まりである日本アマチュア無線連盟(JARL)の令和2年度末の会員数は、前年同期比574人増で6万5788人となり、平成6年以来、27年ぶりに増加した。
インターネットの普及などで長らく下火だったが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い室内でできる趣味として、新たな愛好家を獲得しているようだ。

会員数の増加についてJARLの担当者は、「(コロナの)感染リスクがない趣味としてアマチュア無線が見直されている」と歓迎する。

アマチュア無線の担い手は、ネットや携帯電話の普及で減少の一途をたどってきた。令和2年度末のアマチュア無線の基地局数は38万6588局で、ピークだった平成6年(約136万局)の3分の1以下にまで落ち込んでいる。

一方、アマチュア無線は、災害時にネット環境や電話回線が寸断された際の非常通信手段として重要な役割も担う。23年の東日本大震災では、安否確認や被害状況の連絡などでも活躍した。

このため、総務省は今年3月、有資格者の指揮下であれば、免許のない人でもアマチュア無線ができるよう省令を改正した。小中学生などの無資格者でも、免許を持つ保護者や教員と一緒に無線に触れることができるようになった。総務省の担当者は、アマチュア無線に興味を持ってもらい、「親しむ人を増やしたい」と狙いを語る。

アマチュア無線は、重要性が高まる情報通信技術を学ぶ〝入り口〟にもなる。第5世代(5G)移動通信システムを特定の土地や建物限定で活用する「ローカル5G」や、IoT(モノのインターネット)などで、人材の需要は高まる一方だ。今回の省令改正やコロナ禍を追い風に、関係者は愛好家の増加に期待を強めている。

産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20210530-3UMKAI76AZL5DENLO2N6MNEIMQ/


続きを読む

Source: 理系にゅーす