bousai81704.jpg

 能登半島地震の発生後、ネット上では外出時に携帯する「防災ポーチ」を見直す動きが広まっています。自宅以外で災害にあったときに備えて、必要最低限の防災グッズをポーチにまとめたもの。ポーチの中身は簡易トイレやようかん、小銭など。人によっては使い捨てコンタクトレンズや薬などを数日分入れる人も。

「防災ポーチ」見直す動き広まる 簡易トイレや防寒シート、バッグに備える人が増加「外出先の災害でも安心したい」(まいどなニュース) – Yahoo!ニュース

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

3:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:43:02.99
携帯型のソーラーパネルあれば
けっこう便利だろうな
6:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:43:13.72
その先は言う必要ないですよね
自分で考えてみてください
10:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:44:58.31
メガネ「コンタクトはダメ、メガネにしろ」
205:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 20:34:22.47
>>10
コンタクトの人って眼鏡も持ってるんじゃないの?
218:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 21:17:27.21
>>205
持ってるけど外出時に持ち歩く人は少ないかも
14:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:47:12.42
むしろ簡易トイレとアルミシートは防災グッズの定番だろ
17:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:47:47.37
避難所が隣にあるので何も備えてない
24:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:49:34.89
目が悪いのはコンタクトや眼鏡、持病持ちは薬
て防災にかかわらず普段から必須だろ?
25:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:49:35.28
寝袋は常に車に入れてる、春秋用、冬用、真冬用、カセットコンロもあるけどボンベは怖いからさすがに入れてないな
夏は扇風機、バッテリーが二日しか持たないけど
26:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/08(月) 17:49:35.99
忘れた頃に来るからね
今回も5年前ならもっと量を備えてた人がいたと思う
あくまで俺自身の意識な
俺がだいぶ疎かにになってたから

Source: 大地震・前兆・予言.com