能登半島地震の発生後、ネット上では外出時に携帯する「防災ポーチ」を見直す動きが広まっています。自宅以外で災害にあったときに備えて、必要最低限の防災グッズをポーチにまとめたもの。ポーチの中身は簡易トイレやようかん、小銭など。人によっては使い捨てコンタクトレンズや薬などを数日分入れる人も。
「防災ポーチ」見直す動き広まる 簡易トイレや防寒シート、バッグに備える人が増加「外出先の災害でも安心したい」(まいどなニュース) – Yahoo!ニュース
お守りとして防災ポーチ作りました
厚さ2.5cmに収まるのがポイント!!
キャンドゥで見つけたニャッキのジッパー袋のおかげで一気に色合いにまとまりが出て最高になった かわいい 推しも調和してる pic.twitter.com/K2YYn4IyCu— 喬 ⚡️ 林 (@unnatural_67) January 8, 2024
https://platform.twitter.com/widgets.js
愛用ポーチ、中身をアプデしながら使い続けてて今回も大活躍だったけど、改めて防災ポーチとしても有用だなと思った。帰ったらアルミのブランケットや携帯トイレも追加しよう。私の場合普段使いのものに防災機能持たせないと意味ないんよね、物をすぐ失くすので… https://t.co/lgXMukB2iB
— हिउँको सूर्यो (@ohrsan) January 7, 2024
https://platform.twitter.com/widgets.js
普段使いのカバンにぶち込んどく用の0次防災ポーチできたよ〜!
一緒に持ち歩く小さいバッグの方にハンカチ、ティッシュ、リップクリーム、メモ帳、ボールペン、チョコレート等が入ってるのでそれらは省いてまーす。 pic.twitter.com/hXngbFekke
— あら子 (@ara5c) January 6, 2024
けっこう便利だろうな
自分で考えてみてください
コンタクトの人って眼鏡も持ってるんじゃないの?
持ってるけど外出時に持ち歩く人は少ないかも
て防災にかかわらず普段から必須だろ?
夏は扇風機、バッテリーが二日しか持たないけど
今回も5年前ならもっと量を備えてた人がいたと思う
あくまで俺自身の意識な
俺がだいぶ疎かにになってたから
Source: 大地震・前兆・予言.com

