kai_tanishi (1)
1: 2021/06/09(水) 14:10:24.74
 身近な物を使ってスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除を効果的に――。岐阜県関市立旭ケ丘小学校6年生の栗山知大さんが、捕獲装置「ジャンボタニシの罠(わな)」を作成した。プラスチック製の植木鉢とペットボトルを利用して自作。市の発明展では市長賞となった。市はこの装置を活用して駆除に乗り出す予定だ。(木村薫)

 開発のきっかけは、栗山さんが釣りをしていた時のこと。農家から「ジャンボタニシが稲を食べて困っているが、駆除のため強い農薬をなるべく使いたくない」という話を聞いたことだった。ジャンボタニシの大きさやピンク色の卵に驚き、どうにかしないといけないと考え、わなの作成に取り掛かった。

わなにかかったジャンボタニシ(東海農政局提供)

 捕獲装置の材料は、市販されているプラスチック製植木鉢とペットボトルを利用した。まず植木鉢の側面3カ所にジャンボタニシの侵入口となる穴を開ける。穴の直径は、ペットボトルに合わせる。植木鉢の内側には、入ってきたジャンボタニシを閉じ込めて逃げ出さないようにするため、細かく切れ込みを入れたペットボトルを接着する。植木鉢にはふたをする。

 侵入したジャンボタニシは、植木鉢の側面を登って外へ脱出しようとする。だが、自身の重さによって切れ込みを入れたペットボトルがしなり、捕獲装置の中に落ちて戻ることになる。

水田に仕掛けた捕獲装置(東海農政局提供)

 水田で仕掛ける時には、侵入口となる穴が作土部分と接するようにする。入ってきたジャンボタニシが一度、植木鉢の底の部分に落ちる構造とするため、穴は鉢の底より高い位置に開ける。

 餌はジャンボタニシをおびき寄せるため、米ぬかを基にちりめんじゃこを合わせて団子状に練った。農家の協力を得て昨年8月中旬、半日~2日設置して実証した結果、30匹以上を捕獲した。栗山さんはさらに研究を続ける考えだ。

 栗山さんは、昨年に開かれた関市発明展の小中学生を対象とした部門で市長賞となった。市は県のジャンボタニシ被害対策推進事業を活用して約50個の装置を作成し、農家に配布する予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ef4fcd8b0c2cfcaabdad732f8310497069a45f


続きを読む

Source: 理系にゅーす