space-station-7531779_640.jpg

地球外知的生命体が、どこかに存在するとしたら(今は誰もがそう考えているようだが)もしかすると人類より数十億年も文明が進んでいるかもしれない。

「テクノシグネチャー(技術文明の存在指標)探査」は、異星人による大規模な天体工学プロジェクトを対象とする探査計画につけられた魅力的な新呼称だ。現在進行中のテクノシグネチャー探査では、仮説上の構造物「ダイソン球」を対象としている。ダイソン球では特定の恒星のエネルギーが活用されると考えられるが、どのような仕組みなのかは想像するしかない。英国生まれの米国の物理学者、故フリーマン・ダイソンが最初に提唱したダイソン球は仮説上、巨大なスーパーコンピュータや人工居住地に電力を供給し、宇宙船を推進させ、高度な星間通信を実現するために利用するとされている。

人類より進んだ地球外文明のエネルギー源「ダイソン球」探査の恩恵 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

8:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 22:19:45.07
ダイソン球って実は滅茶苦茶効率悪いらしいね
地球より何万年も進んだ文明なら、別のもっと効率の良いエネルギー活用方法があるってね
9:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 22:40:52.78
>>8
ある恒星系があって、その恒星系にある資源だけじゃその恒星を覆えるだけの資材が用意できないんだってね。
17:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 23:22:58.52
>>9
太陽系でも太陽の質量が全太陽系の質量の99%だっていうしな…
10:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 22:52:54.05
数10億年はオーバーとしても人類の文明より10万年先の文明持ち
がこの宇宙にいても不思議ではないと思うわね。
また、エネルギー源も地球とは違った組成のものかもしれない。
10万年と言えば人類に取っては長いが宇宙年齢からすればほんの
数秒先の話ではある。
もっともこの太陽系の10万年後に人類が果たして住めるかは甚だ
疑問だが。。。
16:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 23:19:56.13
>>10
人類の過激な進歩はたった数十年。まだまだ釣り合わぬ。
35:名無しのひみつ:2023/09/07(木) 03:55:18.74
>>10
もっともそれが観測範囲内にいるという保証もないけどね
単純な確率論では観測範囲内には生命は一つ程度しか生まれないという話もある
であるならば我々は他の下等な生命ですら出会うことも認識することもできない事になる
12:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 23:03:45.43
少しでも回転軸がずれるとどんどんずれて崩壊するとリングワールドで読んだ。
13:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 23:10:42.09
太陽に時々出入りしてる巨大UFOも
エネルギーを抜いてるんじゃね?
14:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 23:11:24.39

これ説得力ある そんな高度に進んだ文明だともう地球外知的生命体は肉体なんてない意識体になってるって
病気もケガも寿命も争いも環境汚染もない 意識体だとそうだろうね

15:名無しのひみつ:2023/09/06(水) 23:14:32.52
フェルミのパラドックスだっけ?
地球外文明は確実に存在するが、2つの文明が交差する事は決して無い
理由は遠すぎるから接触する前にどちらか、あるいは両方が滅亡している可能性が大きいって
どの文明も核エネルギーを発見してから数百年以内にほとんど滅亡するそうだ、戦争とかで

Source: 大地震・前兆・予言.com