Respiration modulates olfactory memory consolidation in humans | Journal of Neuroscience
http://www.jneurosci.org/content/early/2018/10/22/JNEUROSCI.3360-17.2018
Breathing through the nose aids memory storage — ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2018/10/181022141509.htm
何かの匂いをかいだ時、匂いの元となる分子が鼻の奥にある嗅覚受容体に結合し、受容体の電気信号が嗅覚受容神経を通じて「嗅球」と呼ばれる脳組織に到達します。そして、嗅球が信号を元に処理した嗅覚情報を大脳へ送ることで、嗅覚が認識されていると考えられています。
この嗅球は、記憶に関わる脳組織である海馬との間にも回路を持ち、嗅覚と記憶が密接に関係していることは、これまでの研究からも明らかとなっていました。このことから、カロリンスカ研究所で臨床神経科学を研究するArtin Arshamian氏は「口呼吸ではなく鼻呼吸によって匂いに関する記憶が強化されるのではないか」という仮説を唱え、比較実験を行いました。
続きはソースで
https://i.gzn.jp/img/2018/10/24/breathing-through-nose-aid-memory/00.jpg
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181024-breathing-through-nose-aid-memory/

引用元: ・鼻呼吸によって記憶力が強化されることが判明[10/24]
続きを読む
Source: 理系にゅーす