現在のGoogle One料金一覧
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2011/12/l_yu_plan.jpg
現在、Googleフォトの高画質画像や動画はGoogleアカウント付属のGoogleドライブ(無料で15GB)の容量としてカウントされていないが、2021年6月1日以降にアップロードする画像や動画はGmailなどの他のサービスのファイル同様にカウントされるようになる。これは有料版の「Google One」でも同じだ。
6月1日以前にアップロードしたコンテンツはこのポリシーの影響を受けない。また、Pixelシリーズのスマートフォンからアップロードする場合は6月1日以降も影響を受けない。
Googleによると、この変更が有効になっても、8割以上のユーザーがさらに3年間は、15GBの無料ストレージだけでまかなえるはずという。ストレージが上限の15GBに近づくと、アプリで通知し、メールでフォローアップする。
アプリやメールでの通知は、Google Oneへのアップグレードを促すものになるとみられる。Google Oneは現在、100GBが月額250円からだ。
ユーザーはWebブラウザから自分があとどのくらい現在のプランで大丈夫かを見積もりページで確認できる。この見積もりは、Googleがユーザーのバックアップ頻度を参考に予測したものだ。過去数カ月コンテンツを継続的にアップロードしていない場合や、割当の上限に近くなっている場合は見積もりではなく、現在の空き容量が示される。
また、来年6月には無駄にストレージを占拠していると思われる画像や動画を削除するための無料ツールを提供する予定だ。保存済みの画像や動画の中で、ピンぼけの写真やスクリーンショット、容量の大きい動画などを削除候補として提示する。
Googleはソーシャルサービス「Google+」の一部として提供していた写真の保存・共有サービスを2015年にGoogleフォトとして提供を開始した。現在、4兆枚以上の写真がGoogleフォトに保存されており、毎週280億枚の新しい写真や動画がアップロードされているという。
11/12(木) 7:03 ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/1519d0c8bc56df1a0b9faaf27d1da95b7e51c0ad
<!– Generated by まとめくす (http://2mtmex.com/) –>
続きを読む
Source: 理系にゅーす