科学誌ネイチャーに掲載された論文としてスタンフォード大学医学部らの研究チームによると、過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがある人はそうでない人より20%も認知症になる確率が低くなっていたことが分かったと発表しています。・・・
「地震災害危機まとめ」の記事一覧(50 / 1844ページ目)
「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由
1: 2025/03/29(土) 14:52:28.51 ● BE:346323262-2BP(2000) sssp://img.5ch.net/ico/obake2.gif 「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が・・・
ムツゴロウ、絶滅危惧種に 干拓と乱獲で、IUCN公表 諫早湾では干拓で干潟が消失し絶滅
1: 2025/03/28(金) 05:45:27.74 国際自然保護連合(IUCN)は27日、世界の絶滅危惧種をまとめたレッドリストの最新版を公表した。国内では九州の有明海などに生息するムツゴロウが新たに絶滅危惧種と・・・
フォルクスワーゲンに物理ボタンが復活、デザイン責任者「重要な機能をタッチスクリーンに委ねるという過ちを決して繰り返さない」
1: 2025/03/29(土) 14:25:29.38 フォルクスワーゲンが、空調制御などの重要な機能を物理ボタンに戻すことを計画していると話しました。ここ数年、フォルクスワーゲンはこれらの機能をタッチスクリーンで管理・・・
食いっぱぐれない資格「週2~3日勤務で月収約20万円」「午前中で仕事が終わる日も」「本業より稼げる」
1: 2025/03/28(金) 18:57:39.30 https://news.goo.ne.jp/il/108475 日本では住宅などの建物は、半年に一度、検査が義務付けられている。 その際、火災報知設備やスプリン・・・
【古代生物】マンモス絶滅「花粉症が原因」という新研究…冷凍組織から「2つのもの」を発見
マンモスが地球上から絶滅した原因は、これまで言われてきた通説よりやや地味なものだったかもしれない──花粉症による鼻詰まりだ。 イスラエルやイタリアなどの研究チームは、シベリアの凍土で発見されたマンモスの冷凍組織から抗体と・・・
やっぱりあった別腹スイッチ 「甘いものは別腹」を科学が解明 「満腹+甘いもの=正義」と脳みそにプログラムされている
1: 2025/04/01(火) 21:19:10.17 https://news.yahoo.co.jp/articles/620b94837b17ee56aedf13750b26b2f5a5cee6f9 みなさんの・・・
【前触れ】日本の天然温泉で源泉水位低下、オーバーツーリズムに原因か
地元当局者は先ごろ、オーバーツーリズム(観光公害)による影響について懸念を表明。旅館などの施設で温泉水の使用が急増し、供給に支障が出ていることを示唆した。 NHKの報道によると、現地の温泉の平均源泉水位は昨年、一時的に記・・・
【悲報】大阪万博、45秒に1本シャトルバスを運行することで来客の4割をさばく予定wwwwwwwwwwwwwww
1: 2025/04/02(水) 07:37:18.12 〈大阪・関西万博〉史上初“海の上の万博”最大の懸念は交通アクセスか…「45秒に1本のシャトルバス運行」の計画見直しも、専門家は「15秒に1本でも足りない可能性も…・・・
【マスク氏】DOGEが6000万行ものCOBOLコードを含む社会保障局のシステムをコード生成AIで数カ月の内に移行させようとしている
1: 2025/04/01(火) 14:37:11.61 海外ニュースメディア・WIREDが、イーロン・マスク氏の率いる政府効率化部門(DOGE)がアメリカ社会保障局(SSA)のコンピューターシステムを、数ヶ月という短期・・・
【大阪・関西万博】「月の石」を再展示へ 1970年の大阪万博でも展示
1: 2025/04/02(水) 21:56:21.44 TBS 2025年4月2日(水) 19:07 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1830084 1970年の大阪万博で目玉・・・
【悲報】世界中各地で大きめの地震が起きまくってる模様
1:それでも動く名無し:2025/03/30(日) 23:27:18.75 3月25日 ニュージーランド M7.0 3月28日 ミャンマー M7.7 3月30日 トンガ M7.3 2:それでも動く名無し:・・・
Switch2「4K対応、120fps、持ち運びもできます!」←ゲーム用PCいる?
1: 2025/04/03(木) 02:19:43.85 Switch2「フロム新作も独占して、5万!」 ゲームのためにパソコン買う時代じゃなくなるな 続きを読む Source: 理系にゅーす
アメリカの第6世代F-47、設計思想はF-22を踏襲
アメリカが2030年以降に配備を目指す第6世代戦闘機F-47。発表後いくつか情報が入っているのですが、この機体に関しては高度な戦場でも運用できるF-22のような設計思想になっている可能性があると報じられています。 続きを・・・
「南海トラフ巨大地震」高層ビルから出られない、助けが来ない…長周期地震動で「高層難民」多数発生のおそれ
南海トラフ巨大地震の新たな被害想定では、高層ビルに長く大きな揺れをもたらす「長周期地震動」が発生し、停電・断水などで上層階に取り残される「高層難民」が多数発生するとした。専門家は「首都圏では長周期地震動が5分以上続く所・・・