1: 2025/03/20(木) 12:03:50.01 ID:??? T コロナ禍以降、一気に広がった端末を使った注文形式。 人員削減にもなり、今後も増えるとみられるが、客の心情は大歓迎とは言い難く──。 AERA20・・・
「地震災害危機まとめ」の記事一覧(5 / 1794ページ目)
Xiaomi、日本でApple並み地位を獲得wwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 2025/03/22(土) 10:57:03.96 BE:479913954-2BP(1931) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif https://i.imgur.com/GXOshi・・・
【話題】人類は衰退し、絶滅する運命にある 科学誌『ネイチャー編集者』が新著
1: 2025/03/19(水) 22:38:05.87 人類は衰退し、絶滅する運命にある 科学誌『ネイチャー編集者』が新著 現生人類が東アフリカのサバンナに出現してからおよそ30万年、二足歩行をするヒト科のホモ・サピ・・・
【陰謀論】近年の全食材の高騰ってさ、やっぱ日本人の主食を「昆虫」にするための段取りなんじゃね?
昨年3月、本物そっくりなカブトムシの幼虫ゼリーが発売されて話題になった。大きさも重さも本物そっくり。自分で作る楽しみもプラスして、昆虫好きにはグッとくるゼリーだ。それが今年はサナギに「成長」した。 名糖製菓から「つくって・・・
0~2歳の約半数がインターネット動画を好む
1: 2025/03/22(土) 21:06:07.74 ビデオリサーチは、0~12歳の子どもを対象にインターネット動画の視聴実態を調査した。その結果、0~2歳の約半数がインターネット動画の視聴を好んでいることが明らかに・・・
【前兆】25日、ニュージーランドで「M6.7」の地震が発生
M 6.7 – 164 km WSW of Riverton, New Zealand [ウェリントン 25日 ロイター] – ニュージーランドの南島沖で25日、マグニチュード(M)6.7の強い地・・・
【悲報】米の平均価格がまた上がる、農水省「もう分からない…」
1: 2025/03/24(月) 19:06:40.33 農林水産省は24日、スーパーでのコメの平均販売価格を公表しました。それによりますと3月10日から16日にかけての価格は5キロ4172円となり、前の週に比べ95円値・・・
地図にない山奥の謎の城が2200万回閲覧の大バズリ 四国中央市は「驚き」地元民も知らない廃墟の切ない歴史
1: 2025/03/22(土) 13:52:24.34 2025.3.21 地図に載っていない謎の城と聞けば、誰しも気になるもの。 先日、各地の”廃墟“を紹介しているXアカウント『toshibo』さんが、《Goog・・・
【漁業】昆虫を使った餌で育てた国産ブリ 都内で試験販売
1: 2025/03/19(水) 15:57:21.54 大手商社の丸紅などが開発したブリは、昆虫の幼虫を加工した餌で養殖しました。 日本の養殖魚の餌の原料は、およそ4割が魚を乾燥させて粉末状にした魚粉で、その多くが輸入・・・
【経産省】原発の延命に新ルール…高浜1号機なら「72年間」審査期間を除外
高浜発電所 – Wikipedia 経済産業省は24日、最長60年とした原発の運転期間を、さらに延ばすことができる新しいルールをまとめた。再稼働のためにかかった原子力規制委員会の審査期間などを運転期間に「上・・・
【健康】歯磨きしない子は便秘がちか、「磨かない日ある」と確率62%増加…東北大など研究結果
1: 2025/03/19(水) 22:23:42.15 歯磨きをしない子どもは便秘になりやすい?――。東北大と東北福祉大の研究グループが、そんな研究結果をまとめた。「1日2回以上」の適切な歯磨き習慣がある場合と比べ、歯・・・
「気圧予報」をtenki.jpが開始…医師が監修、体調への影響を3段階で
一般財団法人 日本気象協会(本社:東京都豊島区、理事長:渡邊 一洋、以下「日本気象協会」)は、Webサイト/スマートフォンアプリで提供している天気予報専門メディア「tenki.jp (てんきじぇーぴー)」にて2025年3・・・
【動物医療】タンパク質「AIM」を使った腎臓病のネコ用新薬が完成、令和9年春にも実用化へ
1: 2025/03/22(土) 09:05:33.28 ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。来春には農林水産省に承認申請する計画で、早ければ令和9年春ごろの・・・
【悲報】田舎の公立進学校、定員割れで全員合格に… 有識者「驚きました」「少子化の影響か」
1: 2025/03/19(水) 23:38:04.54 県内有数の進学校、岡山朝日高校でも現在の入試制度になった2014年以降で初めて定員を下回りました。 320人の定員に対して試験に臨んだのは311人。 結果は全・・・