お風呂、外出、食事などといった、行為そのものをやめる、〇〇キャンセル界隈。選べるものがあふれる世の中で、キャンセルつまりはリセットすることも当たり前の時代だが、その結果、「人間関係リセット症候群」も…。 「時々、関わ・・・
「地震災害危機まとめ」の記事一覧(42 / 1815ページ目)
この宇宙のどこかに人間レベルの知的生命体はいるんやろか
1: 2025/02/19(水) 00:21:02.67 もし居ないとしたら… あまりにも孤独すぎる こんな広大な宇宙に自我を持ってる生物が我々だけだなんて… 続きを読む Source: 理系にゅーす
着陸に失敗し横転した旅客機、一人当たり3万ドルの保証金
2025年2月17日にミネアポリス発トロント行、デルタ航空のエンデバー航空DL4819便が着陸に失敗し横転するという重大事故を発生させたことに関し、同社は乗客一人あたり3万ドルを支払う予定だと発表しています。 続きを読む・・・
【武漢の研究所発表】コウモリから「新型コロナ」に似た新たなウイルスを検出
中国の武漢ウイルス研究所は、新型コロナウイルスと同じ受容体を持つ新しいコロナウイルスがコウモリから検出されたと明らかにした。 現時点でヒトへの感染は確認されておらず、研究室内で特定されただけだという。このニュースを受・・・
【画像】トヨタ、実験都市の「ウーブン・シティ」が一部完成し初公開wwwwwwwwwwwwwwwwww
1: 2025/02/22(土) 19:10:22.00 http://i.imgur.com/W4wL8UH.jpeg http://i.imgur.com/4NyTsFu.jpeg http://i.imgur.co・・・
ペットのリクガメ、カミツキガメと間違えられて殺処分され飼い主に賠償金24万3000円支払う
1: 2025/02/18(火) 15:24:17.25 カミツキガメではなくリクガメ…県職員が誤ってペットのカメを冷凍庫に入れ殺処分 飼い主に24万円あまりの損害賠償 岐阜・美濃市 2/17(月) 16:38配信 岐阜・・・
魚、奇跡の食材だった 疲労回復に不可欠な「ビタミンD・ビタミンB12・オメガ3脂肪酸」が豊富
1: 2025/02/07(金) 22:13:10.53 BE:478973293-2BP(1501) sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif 「体が1日中だるい…」原因・・・
【一体なぜ…】「若い頃は楽しかったのに…」ゲームが面白く感じなくなる理由
かつて何時間でも熱中できたテレビゲームが、年を重ねるとともに「なんだか退屈だ」と感じるようになる――そんな経験はないでしょうか? これは単なる飽きではなく、脳の報酬系の変化による可能性が指摘されています。 最近の神経科学・・・
「濃いカフェイン」はハエの寿命を著しく減少させる?! 「カフェインの殺虫効果」岡山大学が研究で実証
1: 2025/02/11(火) 16:01:18.22 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8142b41db22ac6aa3b304ebf0ea9da98f7ace5 岡山大学は・・・
5人で運用することもできる核無反動砲『M388』
第二次世界大戦で初めて核兵器が誕生し、現在まで2度使用されています。一方で戦後、核兵器進化を遂げ最小クラスまで小さくなったのはこのM388 デイビー・クロケット、核無反動砲と呼ばれるものです。今回はこの兵器について画像を・・・
【カロリーゼロ】人工甘味料のアスパルテームが動脈硬化を引き起こして心臓病や脳卒中のリスクを高める可能性
カロリーオフ飲料やお菓子などに広く使われている人工甘味料のアスパルテームは、世界保健機関(WHO)によって「発がん性がある可能性」があると分類されるなど、健康に悪影響を及ぼすのではないかと懸念されています。新たな研究では・・・
教養や勉強というか、学ぶ事の意味って何?
1: 2025/01/23(木) 18:19:45.834 図書館行ってみても「これ俺の人生に関係ある?」って気持ちが湧くんだが いまいち学ぶ事の意味が分からん 続きを読む Source: 理系にゅーす
【SE】10年続いた「4.7インチiPhone」ついに終了 中古市場で人気続くか
1: 2025/02/20(木) 17:45:27.70 Yahoo!オリジナル記事 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a9ecbd43e2d01315188fdd8a0c・・・
AIが要約したニュース、その半分は間違いだらけだと判明 (BBC調べ)
1: 2025/02/17(月) 12:46:57.45 AIが要約したニュース、その半分は間違いだらけだと判明 | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2025/02/ai-is-not・・・