1: 2025/07/05(土) 22:03:34.76 ID:sGaIhd9r 「星の光」を使った恒星間航行術の初テストが成功 宇宙空間で自分の位置を知るために、もしGPSがなかったらどうすればよいでしょうか? 実は、・・・
「地震災害危機まとめ」の記事一覧(33 / 1877ページ目)
【海外】14日、インドネシアで「M6.7」の地震が発生
M 6.7 – 179 km WSW of Tual, Indonesia USGS=アメリカ地質調査所によりますと、日本時間の14日午後3時ごろ、インドネシア東部マルク州タニンバル諸島の沖合を震源とするマグ・・・
日本人の「目の健康寿命」は20年不足している
1: 2025/07/10(木) 09:41:16.04 ID:TeHKCpZ29 ゲーム、パソコン、スマートフォン。1日のうち画面を見る機会が圧倒的に増えてきた近年、目を酷使していることは明らかだ。ジョンソン・エンド・・・・
【環境】パリのセーヌ川、水質改善で100年ぶり遊泳解禁
1: 2025/07/06(日) 10:33:48.28 ID:YxpQsnjr BE:757699385-2BP(1000) パリの中心部を流れるセーヌ川で5日、約100年ぶりに一般市民の遊泳が解禁された。ノートルダム・・・
【緊急地震速報】最大12秒程度遅れる可能性…静岡~三重の沖合、海底地震観測システムで障害発生
静岡県から三重県の沖合にある海底地震観測システムで13日午後1時ごろから障害が発生しています。これにより、この周辺で地震が発生した場合、緊急地震速報の発表が最大で12秒程度遅れる可能性があるということです。 気象庁により・・・
木星を回る星に湖がある事が判明!地球外生物いるのかな?
1: 2022/05/10(火) 07:30:34.28 ID:Ou3sVl5v0● BE:144189134-2BP(2000) タイタン https://i.imgur.com/bxoQp7U.jpg 2 https・・・
熱中症対策の新常識「プレクーリング」とは?
1: 2025/07/05(土) 18:55:09.49 ID:IZ75nkwf BE:757699385-2BP(1000) 夏の暑さが本格化する中、熱中症対策の新たな方法として注目されているのが「プレクーリング」です・・・
ナマケモノは命がけでうんち、死因の半分以上の報告も
1: 2025/07/05(土) 21:51:00.61 ID:sGaIhd9r ナマケモノは命がけでうんち、死因の半分以上の報告も 週に1度の“超危険行為”の秘密とは 通常は木の上で暮らし木を降りるのはこのときだけ (・・・
【前触れ】トカラ列島での地震がついに「2000回」を超える…今もなお活発な状況が続いている模様
気象庁 | 地震情報 鹿児島県・トカラ列島近海(小宝島付近)で6月下旬から続く群発地震の回数が2千回を超えた。13日夜と14日朝にも悪石島で震度4を観測するなど、活発な状況が続いている。 福岡管区気象台によると、6月・・・
タコは「微生物」を触ることで「安全物 or 危険物」を見分けていた
1: 2025/07/04(金) 21:59:46.71 ID:F+fYjuCY タコは「微生物」を触ることで「安全物 or 危険物」を見分けていた 海底の岩陰で、ヌルリとした腕が何かを探っている――。 それはタコの腕。・・・
NASAの新望遠鏡がマジで革命を起こしまくりな件
1: 22/07/13(水) 14:51:10 ID:ptw4 https://i.imgur.com/FWKo8qr.jpg NASA「1150光年先の惑星の大気に水を見つけたわw水のある惑星、ざっくざくあったw」 こ・・・
【前例のない熱波】ロシア・モスクワで「35℃」超える猛暑、2日連続で観測史上最高更新
【AFP=時事】ロシア水文気象センターによると、首都モスクワは11日、35度を超える猛暑に見舞われ、30年前に記録された観測史上最高気温を更新した。 大陸性気候のモスクワにおけるこれまでの最高気温は、1996年に観測され・・・
ビックリすると身体が硬直する原因明らかに
偶然遭遇した交通事故など自身に脅威となる事が発生した場合、身体が一時的に硬直し身動きを止めてしまうというのは体験された方も多いのではないかと思います。この原因について、米大学が突き止めることに成功したと報じられています。・・・
高校生の約半数が「社会に出たら理科は必要なくなる」 意識調査
1: 2025/07/03(木) 22:36:20.67 ID:ELHcgl4t 日本の高校生の約半数が「社会に出たら理科は必要なくなる」 日米中韓の意識調査 科学の学力は世界トップレベルでも意識とのかい離が浮き彫りに ・・・