ロボット制御システムの開発などを手掛けるアスラテック(東京都港区)は9月4日、4本腕の人型ロボット「HL-ZERO」を開発したと発表した。
身長は約4mで、空気で膨らむ外装を金属の骨組みで動かす仕組みを採用。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、9/16日から28日まで公開する。
4本腕の人型ロボット「HL-ZERO」(出典:プレスリリース、以下同)
https://image.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2509/04/ts1648348_202509041_1_w490.jpg
HL-ZEROの開発は、アスラテックと、バルーン造形やエアー着ぐるみの制作を手掛けるピアニジュウイチ(埼玉県飯能市)、
メカニックデザイナーの天神英貴氏が新たに設立したプロジェクトチーム「HELIOSLIVE」(ヘリオスライブ)が手掛けた。
HL-ZEROは、シルバーとモノトーンの外装で、自由に動く4本の腕を持つことが特徴のロボット。大きさは約2(幅)×約2(奥行き)×約4(高さ)mで、本体重量は約50kg。
骨組みはアルミニウムでできており、全身に15個ある関節は、電気モーターと減速器で駆動する。動作の制御には、アスラテックのロボット制御システム「V-Sido」(ブシドー)を採用。
屋内での利用を想定しており、AC100V対応のため一般的なコンセントからの電源供給でも動くという。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2509/04/news073.html
続きを読む
Source: 理系にゅーす