1:   2021/01/06(水) 23:51:20.39 
  8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。 
 ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。 
 さらに答の48本もバツ。丁寧に赤ペンで48本と直してくれている。さらに意味不明。 
 https://blogs.itmedia.co.jp/magic/2011/12/6886-2d5b.html 
★娘にヒアリングしてみた
 「何でバッテンだったか、先生説明してくれた?」 
 「単位が違うと、式の順番が違うんだって」 
 「? 意味分かる?」 
 「全然分かんない」 
 「じゃあ・・ウサギには2本の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何本?」 
 「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8本だけど」 
 「じゃあ・・ウサギには2本ずつ耳がある、だったら?」 
 「それなら、2×4=8本」 
 「ずつ」がある方を先に書く、と覚えている訳です。 
 うーむ、教育上じつによろしくない状況ですな。  
続きを読む
Source: 理系にゅーす
 
 
 

