内閣府は24日、X(旧ツイッター)の「内閣府防災」アカウントで「日時と場所を特定して地震を予知することは、現在の科学的知見からは困難」とした上で、「いつ発生してもおかしくない地震」への備えを呼び掛けた。SNSなどで流布されている「予言」を踏まえたとみられる。
「日時と場所特定の地震予知困難」 政府が「予言」打ち消し 一方「南海トラフ備えを」 (産経ニュース)|dメニューニュース(NTTドコモ)
地震について
日時と場所を特定して地震を予知することは、現在の科学的知見からは困難ですので、いつ発生してもおかしくない地震に対し、避難場所や避難経路の確認、家具の固定など日頃からの備えを行うとともに、揺れを感じたり津波警報等が発表されたら直ちに避難するよう、お願いいたします。— 内閣府防災 (@CAO_BOUSAI) April 24, 2025
7:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 14:55:20.93 ID:knorRFY00.net
しってた
9:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 14:55:59.97 ID:CKdvw/PI0.net
>>1
>近いうちに来ると想定されている南海トラフや首都直下の地震
大臣のこの発言もデマなんだと気づけよ
>近いうちに来ると想定されている南海トラフや首都直下の地震
大臣のこの発言もデマなんだと気づけよ
21:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 15:08:28.09 ID:ZlN5+Q8K0.net
>>9
311以後、10年以内に大地震が発生する確率が77%あると主張した東京大学
最近、有耶無耶
311以後、10年以内に大地震が発生する確率が77%あると主張した東京大学
最近、有耶無耶
22:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 15:09:49.23 ID:9bP3c8pL0.net
>>21
大地震ってどの程度?震度五以上だったら全然可能性はあるぞ、いやそんなの予言にならない
震度6以上を当ててこそ
大地震ってどの程度?震度五以上だったら全然可能性はあるぞ、いやそんなの予言にならない
震度6以上を当ててこそ
45:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 17:22:26.71 ID:bfnts6SQ0.net
>>21
2013年にM8.3のオホーツク海深発地震、
2015年にM8.1の小笠原西方沖地震が起きたやろ
2013年にM8.3のオホーツク海深発地震、
2015年にM8.1の小笠原西方沖地震が起きたやろ
M8以上かつ日本で震度1以上を観測した地震は
過去140年間で3.11を含めて10回しかないから
間隔的に上記2つの地震は3.11の影響があった可能性はある
49:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 17:37:13.71 ID:ZlN5+Q8K0.net
>>45
予言範囲が本州だろ
予言範囲が本州だろ
51:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 17:59:48.49 ID:bfnts6SQ0.net
>>49
Mはいくつ以上なん?
Mはいくつ以上なん?
53:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 18:09:55.86 ID:ZlN5+Q8K0.net
>>51
確か、M7.7以上だった
2011年8月ころの発言
確か、M7.7以上だった
2011年8月ころの発言
57:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 18:38:05.80 ID:bfnts6SQ0.net
>>53
それが事実なら単に「23%」の方が当たったということだな
それが事実なら単に「23%」の方が当たったということだな
12:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 14:59:15.83 ID:sVUvLz2+0.net
当たるかもしれないし当たらないかもしれない
そんな不確定なもので人を煽るのが
政府の仕事だとしたら政府なんて要らんやろ
あるかもしれないならその前提で対策だけを
淡々と進めてくれよいちいち危険を煽らずにさ
そんな不確定なもので人を煽るのが
政府の仕事だとしたら政府なんて要らんやろ
あるかもしれないならその前提で対策だけを
淡々と進めてくれよいちいち危険を煽らずにさ
14:名無しどんぶらこ:2025/04/26(土) 15:00:03.39 ID:uBwigGy/0.net
南海トラフ地震臨時情報とはなんだったのか
Source: 大地震・前兆・予言.com