1: 2020/12/26(土) 19:07:07.60
世界の今が見える「World特派員リポート」です。新型コロナからの回復をアピールする中国ですが、一部の地域で電力の使用制限を行っているそうです。これは停電をあえてさせているということなのでしょうか?北京から濱野記者の報告です。
少なくとも中国南部の浙江省、湖南省、江西省の3つの省で、ちょっとした混乱が起きています。
ビルに灯るわずかな明かり。こちらは浙江省義烏市での停電の様子です。義烏市は以前、このコーナーで「クリスマスの街」としても紹介されましたが、日用雑貨で世界的な卸売市場があるモノづくりの街でもあります。電気が止められていることで、こうした商品を作る工場の関係者からは悲痛な声が聞かれます。
「1万個ぐらいある。見てみて、1個ずつちょうど今、終わったばかりだ。これは全部、今夜作業をしないといけない注文のシールなのに、電気がないんだよ!どうしよう!」(義烏市の商店経営者)
ネットで注文された商品の発送作業ですが、機械が動かず、1つ1つ手作業で梱包しなければならない状態です。
中国メディアによりますと、浙江省では今月1日から17日まで、去年の同じ時期に比べ、使用量が12%以上増え、当局は今月末まで工場の全面停止を求める通知を出しました。さらに公共施設などは気温が3度以下にならないと暖房をつけられず、設定温度も16度を超えてはならないとしています。また、湖南省長沙市のオフィスビルはエレベーターが止まり、10階にある会社まで毎日階段で行かなければならないと嘆く動画も出ている状況です。
少なくとも中国南部の浙江省、湖南省、江西省の3つの省で、ちょっとした混乱が起きています。
ビルに灯るわずかな明かり。こちらは浙江省義烏市での停電の様子です。義烏市は以前、このコーナーで「クリスマスの街」としても紹介されましたが、日用雑貨で世界的な卸売市場があるモノづくりの街でもあります。電気が止められていることで、こうした商品を作る工場の関係者からは悲痛な声が聞かれます。
「1万個ぐらいある。見てみて、1個ずつちょうど今、終わったばかりだ。これは全部、今夜作業をしないといけない注文のシールなのに、電気がないんだよ!どうしよう!」(義烏市の商店経営者)
ネットで注文された商品の発送作業ですが、機械が動かず、1つ1つ手作業で梱包しなければならない状態です。
中国メディアによりますと、浙江省では今月1日から17日まで、去年の同じ時期に比べ、使用量が12%以上増え、当局は今月末まで工場の全面停止を求める通知を出しました。さらに公共施設などは気温が3度以下にならないと暖房をつけられず、設定温度も16度を超えてはならないとしています。また、湖南省長沙市のオフィスビルはエレベーターが止まり、10階にある会社まで毎日階段で行かなければならないと嘆く動画も出ている状況です。
記事先に動画あり
中国で停電相次ぐ そのワケは? 2020/12/25 13時12分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4160414.htm?1608976614375
続きを読む
Source: 理系にゅーす