こちらはお馴染みのチョコレート菓子、「キットカット」。パッケージが紙に変わっています。2019年から一部の製品で先行していましたが、2020年からは大袋タイプのほとんどが紙パッケージになっているんです。これにより、年間約450トンのプラスチック削減が見込めるということです。
ネスレ日本 村田 敦さん:「2022年までに、キットカット全製品の包材を全てリサイクル、リユース可能な素材にすることを目指していきたい」
脱プラスチックの動きは弁当の容器にも。コンビニエンスストアのローソンでは9月8日から紙トレーを使った弁当を販売しています。
2020年7月から始まったレジ袋の有料化とともに、プラスチックごみ削減の様々な取り組みが広がっています。それでは実際に減っているのでしょうか?
実は”増えている”プラスチックごみ
https://www.uhb.jp/news/data/15198/c_image2.png
続々と集められるプラスチックごみ
北海道民:「プラスチックごみですか?増えてると思いますけど」
北海道民:「常に多い」
実は、家庭から出るプラスチックごみは2019年に比べて増えているんです。
札幌市 循環型社会推進課 岡本 俊幸 課長:「3月~7月にかけてならすと(去年に比べ)6%くらい、容器包装プラスチックごみは増えている」
様々な取り組みにもかかわらず、なぜ増えているのでしょうか?そして、削減を進めるお得なサービスとは?
2020年7月から始まったレジ袋の有料化。プラスチックごみ削減の様々な取り組みが広がっていますが、現実は…。
札幌市 循環型社会推進課 岡本 俊幸 課長:「3月~7月にかけてならすと(去年に比べ)6%くらい、容器包装プラスチックごみは増えている。ステイホームで家で過ごす時間が長くなり、店で買ってきて家で食べる人が増えた」
<!– Generated by まとめくす (http://2mtmex.com/) –>
続きを読む
Source: 理系にゅーす

