32005692_s
1: 2025/04/10(木) 17:28:36.29
そろそろスマホがほしいんだけど――。新学期に入り、このように子供にねだられ、持たせるべきか悩む親は多いのではないだろうか。民間調査によると、関東では、小学校高学年の児童でスマートフォンの所有が半数を超え、与えた年齢も低年齢化が進んでいることが分かった。連絡手段の確保など利点がある一方、学習へ多大な影響を及ぼすという研究結果もある。

 ◇平均10・4歳で初めて持たせる

 調査は、NTTドコモモバイル社会研究所が2024年11月、小中学生とその親を対象に訪問して実施、1300件の回答をまとめた。

【中略】

◇「1日1時間以内」呼び掛けも

 日本国内では、仙台市教育委員会と東北大が子供のスマホなどの利用にいち早く警鐘を鳴らしている。13年に実施した共同研究の結果「いくら勉強しても、スマホなどの利用時間が長ければ、成績は下がる」との結論に達したためだ。

 同市の中学生約2万4000人を対象に、スマホの使用時間と、平日の学習時間別にグループ分けして、学力検査の結果との関連性を分析した。

毎日新聞 2025年4月10日
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd174a0235797cf9acec41f26a45676d4892ac02


続きを読む
Source: 理系にゅーす