【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)は、月探査用の大型ロケット「スペース・ローンチ・システム(SLS)」を29日午前(日本時間29日午後)に米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げることを決めた。
高さ約100メートルのSLSは月へ約27トンの積み荷を運ぶ能力があり、米有人月探査「アルテミス計画」の屋台骨。新型宇宙船「オリオン」を搭載する。
4::2022/08/20(土) 22:00:43.20 ID:pHOnSo5n0.net
放っておくと中国に占領されかねないからな
6::2022/08/20(土) 22:03:34.70 ID:LXktyX6U0.net
アポロが出会った宇宙人との和解は成立したようだね
12::2022/08/20(土) 22:11:06.43 ID:Jd32I2jd0.net
中国はバカなことしかやらんから、
宇宙開発はほんとNASAしか頼りにならんな
宇宙開発はほんとNASAしか頼りにならんな
15::2022/08/20(土) 22:13:38.90 ID:kjplbuRg0.net
>>12
スペースシャトル2回も落としたNASA
スペースシャトル2回も落としたNASA
58:クテドノバクター(東京都) [PL]:.net
>>15
宇宙開発はどこもよく墜落させてるけどな。
一番成功率が高いのが意外にJAXAで次がNASA、ロシアはソユーズは安定してるが後発ロケットが絶賛爆発中w
中国に至っては住民が住んでるところにロケットが落ちまくってるし。
宇宙開発はどこもよく墜落させてるけどな。
一番成功率が高いのが意外にJAXAで次がNASA、ロシアはソユーズは安定してるが後発ロケットが絶賛爆発中w
中国に至っては住民が住んでるところにロケットが落ちまくってるし。
13::2022/08/20(土) 22:12:14.07 ID:F5OM9fpc0.net
たしか月にもう誰か住んでるんだよな
アポロで置いてきたと聞いたぞ
アポロで置いてきたと聞いたぞ
21::2022/08/20(土) 22:16:45.07 ID:1+Ev+vZ50.net
アポロ11号の着陸跡へ再訪問して月へ行ってた事照明して欲しい
22::2022/08/20(土) 22:17:10.74 ID:co/ejRca0.net
まあ初めてなんですけどね
23::2022/08/20(土) 22:17:12.46 ID:m2GYQkUB0.net
資金繰りが厳しくなってるボーイングへの資金注入みたいなもんだろ
公共事業としちゃアレだし
28::2022/08/20(土) 22:25:21.52 ID:5Ql0ljZY0.net
1972年の月面着陸ってフェイクだったんじゃないの?
32::2022/08/20(土) 22:30:14.07 ID:JM67Lp/Y0.net
>>28
月着陸船は月面にあるのが確認されてるけど、それに人が乗っていたのかが謎だね。
アポロ計画での足跡が残っていれば確実なんだけど。
月着陸船は月面にあるのが確認されてるけど、それに人が乗っていたのかが謎だね。
アポロ計画での足跡が残っていれば確実なんだけど。
45::2022/08/20(土) 22:35:46.19 ID:zyNXFVMJ0.net
>>28
1969年に行われたアポロ11号によるミッションでは人類が初めて月面に降り立ったが、
この写真や映像については捏造で、実は地球上で撮影されたのでは無いかという声が後を絶たない
1969年に行われたアポロ11号によるミッションでは人類が初めて月面に降り立ったが、
この写真や映像については捏造で、実は地球上で撮影されたのでは無いかという声が後を絶たない
リアル志向のSF映画監督のスタンリー・キューブリック氏がこの映像の捏造に関わっているとされる
NASAから捏造画像の撮影を依頼されたキューブリックだが、完璧主義の彼はセットの出来に納得がいかず、現地ロケを行ったとのこと
29::2022/08/20(土) 22:25:34.01 ID:WNA4gOIP0.net
火星って行くだけで半年かかるんでしょ
こえーだろうなあ
こえーだろうなあ
Source: 大地震・前兆・予言.com