ほかの星から飛来してきた「恒星間(こうせいかん)天体」の姿を、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた。時速21万キロという猛スピードで飛行し、彗星(すいせい)のような尾も確認できている。

 この天体が見つかったのは、今年7月1日。いて座の方向から飛来する光の点を、地上の望遠鏡が発見した。太陽系外からやってきた恒星間天体と判明し、「3I/ATLAS」(アトラス彗星)と名付けられた。観測史上3例目となる。

地球から月まで2時間の猛スピード 太陽系通過中の恒星間天体を撮影(朝日新聞) – Yahoo!ニュース

3:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:42:09.13
ワープ?
37:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:57:41.00
>>3
ワープには桁が4桁ほど足りないな

せいぜい第三宇宙速度の数倍ってとこ

6:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:43:29.78
地球に落ちたら面白いのにな
436:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 22:32:55.46
>>6
地球滅亡
463:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 23:32:46.99
>>436
やっと地球人という悪が消滅するのか
7:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:44:00.20
すげーそんなの衝突したら終わりだ
8:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:44:19.34
遊星爆弾かな
9:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:44:47.92
1I/ʻOumuamua オウムアムア
2I/Borisov ボリソフ彗星
3I/ATLAS

3つめか

14:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:46:02.11
おかしいだろ
オウムアムアが人類史上初の太陽系内恒星間天体発見で
そのあと立て続けに三例目だと?
22:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:52:51.26
>>14
観察する機器が高度化し
スパコンで画像処理できたせい
50:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 18:02:03.70
>>14
意外と恒星間天体って多いんだな
85:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 18:14:34.77
>>14
それまでは観測出来てなかっただけだろ
137:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 18:30:33.78
>>14
それ以前は、観測技術の問題で恒星間天体かどうかがなかなかわかりにくかったのかな。
451:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 23:03:01.45
>>14
そろそろバレてきたみたい
454:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 23:08:12.44
>>14
観測技術が上がっただけ
453:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 23:04:09.13
>>14
オウムアムアは異星人の偵察機説
その後立て続けに出現したって事は近々とんでもない事が起きそうな悪寒
15:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:47:02.98
そろそろ地球直撃コースの彗星が来そう
18:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:49:52.90
来るとわかってるんだからしっかり観測してその正体を突き止めないと
494:名無しどんぶらこ:2025/08/19(火) 03:59:26.64
>>18
オウムアウアについては今から衛星作って追いかけようかどうか迷ってる奴らがいる
25:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:53:54.48
地球をかすめるようなのは飛んでこない?
奇跡のリンゴの木村秋則氏が、今年そういうのが飛んできて、衝撃波で大津波が起きると予言してるぞ
373:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 20:53:38.17
>>25
検索したら笑ったわ
宇宙人にアブダクションされてるじゃねぇかw
28:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:55:16.50
まぁ宇宙はな
それぐらいのスピードでないとやってけない
31:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:56:06.53
そんなちっこくて速いやつを遠距離でロックオンして観測できるんだな
41:名無しどんぶらこ:2025/08/18(月) 17:58:30.14
新たな異星人でも攻めて来そう

Source: 大地震・前兆・予言.com