pub_nasa_inseki_impat8764.jpg

 南鳥島沖の深海底で採取した堆積物から、約1100万年前に巨大隕石(いんせき)が衝突して生じたと推定される球状粒子を多数発見したと、海洋研究開発機構や千葉工業大、東京大などの研究チームが20日発表した。この時代のクレーターは陸上で見つかっていないため、巨大隕石は深い海に落下した可能性が高いという。

1100万年前、巨大隕石落下か 南鳥島沖深海底の堆積物分析―海洋機構など:時事ドットコム

4:2019/11/20(水) 19:29:09.92 ID:qYcUs+zL0.net
地球上に高度な文明がなんども現れては
消滅した証拠かもしれない。
6:2019/11/20(水) 19:29:41.59 ID:EjANifrV0.net
ムー編集室「よし、次々号はこのネタで行こう」
8:2019/11/20(水) 19:30:50.15 ID:48mX0+mH0.net
巨大隕石が落ちることを、どこかで願っていたりして・・・。
9:2019/11/20(水) 19:30:59.44 ID:EWXDG+/X0.net
知ってた。それで日本海溝の割れ目ができた。隕石の衝撃を見に来た好奇心の強い人種が日本人となった。
18:2019/11/20(水) 19:56:29
>>9
野次馬根性は日本人の特徴だからな

Source: 大地震・前兆・予言.com