震災後、21基が廃炉に 廃棄物に命運
原発の廃炉作業は、放射能の減衰を待ちながら原子炉の周辺、原子炉、建屋の解体へと段階的に進む。震災後に廃炉が決まったのは福島県内の10基を含めて21基。あと5年もすれば、各地で解体が本格化する。震災前から続く3基をみれば、将来の姿が一足早くわかる。
中部電力浜岡1、2号機(静岡県)の廃炉作業は2009年に始まった。南海トラフ地震の想定震源域の真上にある古い原発。地震対策を強化しても費用に見合う収益が見込めないとの経営判断があった。今は4段階の工程の第2段階。23年度から原子炉を解体する第3段階に入り、36年度完了と見込む。昨年12月に現場を訪ねると、タービン建屋で金属をたたく甲高い音が響いていた。
以降有料会員記事にて
https://www.asahi.com/articles/ASP213TFFP1HULZU00K.html
一気に来た「廃炉時代」 膨れていく原発の後始末
有料会員記事 2021年2月2日 11時00分
関連記事)
https://buzzap.jp/news/20210128-fukushima-daiichi-nuke-plant-public-comment/
「福一の原子炉格納容器4京ベクレル」になす術なしの原子力規制委、なぜか一般に意見募集へ 2021年1月28日
https://www.data-max.co.jp/article/39641
福島第一原発事故による放射性物質汚染の実態~2019年、福島県二本松市の汚染の現状と黒い土 2021年01月20日
https://mainichi.jp/articles/20201116/k00/00m/040/207000c
福島第1原発敷地外の地下水からトリチウム 継続的検出 東大など研究チーム 2020年11月16日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202009/20200903_63021.html
台風で海水のセシウム4.3倍に上昇 福島大が調査 2020年09月03日木曜日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022902000138.html
常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査 2020年2月29日
https://www.bbc.com/japanese/49750439
東電の旧経営陣3人に無罪判決 福島原発事故で東京地裁2019年9月19日
https://jisin.jp/domestic/1625163/
敷地内にホットスポットを放置!環境省の“デタラメ除染”前篇 2017/03/10
https://diamond.jp/articles/-/78547
おいしすぎる原子力利権と100%「玉虫色決着」になる有識者会議のしくみ 2015.9.19
https://webronza.asahi.com/science/themes/2913091700003.html
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ 2013年09月18日
以上
続きを読む
Source: 理系にゅーす