food345340544.jpg

 物価高騰が続く昨今、頼りにしたいのがスーパーやコンビニのプライベートブランド(PB)商品ではないだろうか。食品や日用品などの必需品がラインアップされており、一般的なナショナルブランド(NB)商品より低価格を実現しつつ、なおかつ品質もまずまずだからだ。

セブンの格安新PB、味・値段・コスパを調査!イオンのトップバリュと5番勝負

5::2022/11/21(月) 19:37:35.89
コンビニ弁当
6::2022/11/21(月) 19:38:34.80
本当の貧乏人はインスタントコンビニ飯を好む印象
自炊する道具すら持ってないから
13::2022/11/21(月) 19:42:46.20
>>6
それらを購入できるような浪費癖で貧乏でなく、ガチ貧乏って事でしょ。
14::2022/11/21(月) 19:43:35.48
>>6
貧乏人ほど節約できないよな
炊事洗濯できない
コインランドリーもよく使う
34::2022/11/21(月) 19:54:21.12
>>14
コインランドリーは家に洗濯機が無いか置けないからじゃね
52::2022/11/21(月) 20:00:49.83
>>6
いやそうではない
貧乏人は半額弁当で飢えをしのぐ
俺の食費は一日300円だよ。

給料は、飯より投資。
会社への通勤代と食費と水道光熱費と携帯代と
PCネット代を差し引き、後はiDeCoフル拠出と
残り全額投資信託に費やし、毎月給料は
繰り越さないので、貧乏と言えば貧乏。

153::2022/11/21(月) 21:08:11.47
>>52
従弟が現役ガチルンペンだが、
市民活動のデモに出たら弁当が貰えて余ってるのも貰って帰るらしい。
夏場だと20個持って帰ってもやっぱ傷むらしいがそれでも食うもんないから食べるらしい。
当然病気になるが保険証がない。
275::2022/11/24(木) 02:58:35.59
>>153
親類にたからないだけマジなのかな
9::2022/11/21(月) 19:41:33.68
菓子パン
18::2022/11/21(月) 19:45:01.67
牛丼
21::2022/11/21(月) 19:46:32.55
調理器具すらない貧乏人はカップ麺くうぞ
22::2022/11/21(月) 19:48:47.04
レトルトカレーだろ
カレーはいちから作る
26::2022/11/21(月) 19:49:58.96
コンビニ商品
27::2022/11/21(月) 19:50:14.38
鯖缶は以前は100円以下で買えたが今は150円くらいして悲しい
100均で買うくらいになってしまった(内容量が少ないから100円なのだろうか?)
というか魚介類全般値上がりが激しい
あとは1匹(一切れ)辺り100円くらいで買えるの業務用スーパーの冷凍の鮭の切り身とかか
55::2022/11/21(月) 20:02:43.59
>>27
値段はまぁともかくとして脂のノリが悪くて身も小ぶりなんだよなぁ
30::2022/11/21(月) 19:52:04.20
やっぱり僕は王道を逝く
菓子パンですかね
31::2022/11/21(月) 19:52:09.06
ビール
32::2022/11/21(月) 19:52:13.69
納豆

カップ麺も鯖缶もけっこう高い

33::2022/11/21(月) 19:53:25.02
業務スーパーのうどん20円
鯖は自分で捌く
37::2022/11/21(月) 19:55:42.89
ポテチ
38::2022/11/21(月) 19:56:12.90
コンビニの肉まん
39::2022/11/21(月) 19:56:31.97
マクドナルド
47::2022/11/21(月) 19:59:00.22
ウインナー
48::2022/11/21(月) 19:59:22.04
スーパーで売ってる握り寿司
あれは回転寿司よりも割高

Source: 大地震・前兆・予言.com