23830175_s
1: 2023/01/21(土) 21:55:51.32
織田哲郎が明かす『おどるポンポコリン』の事実「どうもやっぱ話を総合すると…」
投稿日:2023/01/15 14:25 更新日:2023/01/15 14:25
https://coconutsjapan.com/etm/post-93900/93900/

1月14日、YouTubeチャンネル「織田哲郎 T’s Corporation」では、織田さんが視聴者からの質問に答える動画を公開。ヒット曲の意外な事実が注目を集めています。

■織田哲郎が明かす『おどるポンポコリン』の事実「どうもやっぱ話を総合すると…」

視聴者から「『世界が終わるまでは』は曲先ですか?」と、織田さんが作曲を手掛けたWANDS『世界が終わるまでは』について質問が来ました。

織田さんは「はい、曲先です」と即答。

「というより、詞先てね、ほんとないです。基本的に全くないですよ。全部、曲先です」と明かしました。

(※中略)

■織田哲郎、音楽業界で生き残る秘訣を聞かれ…「◯◯でしょうがない人」

続いて「音楽業界で生き残れる人の特徴は?」との質問が来ます。

すると、織田さんは「苦しいと思いながら一生懸命努力をアマチュアの時からしてるような人って、多分無理だと思います」とキッパリ。

これは、音楽に限らずスポーツなど、どの分野でも言えることだそう。

そして「アマチュアの時には、1日20時間弾いてても楽しくてしょうがないっていうような人ですね」と、プロになる前からその楽器が好きでたまらなく、長時間弾き続けられる人が成功すると言います。

特に、楽器のプロになるミュージシャンは「その楽器を一日中触っていたいから触ってるんですよ、皆」と織田さん。

「やり続けることが楽しいと思えるかどうか」「ましてや、プロになるじゃないですか。プロになるとずーっとやってくわけですよ。で、10年やった20年やった、それでも飽きないぐらい好きじゃないと、やってらんないわけですよ」と、プロとして長年活躍し続けるためには、“好き”が何より大切と語ります。

「結局のところ、好きでしょうがない人、どこまでも。っていうことだと思いますよ」と、分野に関わらず長年生き残るための秘訣を明かしました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(文:二木もなか/編:おとなカワイイwebマガジンCOCONUTS編集部)


続きを読む
Source: 理系にゅーす