space-1569133__340.jpg

138億年前に誕生したとされる宇宙は、星々が燃え尽き、あらゆる物質とエネルギーが散逸するときに終焉を迎える。そこに残るのは、冷たく暗い虚空だ。この状態を「熱的死」と呼ぶ。

ブラックホールの専門家、量子物理学者、数学者からなる研究チームは、その日を「10の1100乗年後」と予測していた。これは、1の後ろにゼロが1100個並ぶという年数で、少々わかりにくい。だが、最新の研究で、その年数が大幅に削減された。

宇宙の終焉は予想以上に早く訪れ、人間は宇宙より長生きする? 最新研究結果(Forbes JAPAN) – Yahoo!ニュース

4:名無しのひみつ:2025/05/22(木) 23:59:48.23
実際は138億年前にビッグバンなんて起きてないわけだから。
6:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 00:51:35.66
宇宙空間って本当になんなんだろうな
12:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 06:01:29.82
>>6
宇宙よりもこの生命の方がなんなん?だよ
31:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 12:10:27.97
>>6
巨大な生命体を構成する細胞の一つかもしれんな
8:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 05:18:39.09
宇宙の膨張は星からの光の赤方偏移で計算されてるが
その際 空間は完全に「透明」だという前提がある
もし空間に濁りがあって、光が空間を伝わる間に赤を強めるという仮説を立てれば
宇宙の膨張速度はもっと遅くなる
11:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 05:58:05.87
物事は必然性によって起こる
宇宙なんてそもそもないんだよ
人間の思考の中に在るだけ
13:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 06:19:05.94
生命?生命の存在なんか別になんの意味もないぞ
14:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 06:22:34.33
>>13
お前ら無職で家族も居ない奴らにはな!
15:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 06:31:55.24
>>14
なんでそゆこというの。。
悲しいんご。。
17:名無しのひみつ:2025/05/23(金) 06:53:05.68
私はこの宇宙が熱的死を迎えるなんて認めない。
この宇宙の最後はビッグクランチであるべきだ。
そして次の宇宙へ繋がっていかねばならない。

Source: 大地震・前兆・予言.com