rice23748.jpg

 農林水産省が「100万トン程度」としている政府備蓄米の適正水準を見直す方向で検討していることが20日、分かった。主食用米の需要量は、水準を算定した2001年から約2割減少しており、備蓄量の削減も視野に議論を進める。併せて、民間業者によるコメの備蓄に対し、保管料を補助する制度を創設することで、非常時のコメ放出の迅速化を目指す。

農水省、政府備蓄米の水準見直し検討 削減も視野、民間制度創設で迅速化:時事ドットコム

10::2025/10/20(月) 20:48:29.34
当たり前だ、新米も出回ってる。
11::2025/10/20(月) 20:49:36.97
緊急時のための備蓄米の削減はダメ
それに米が高騰して余ってるんだから
その分を国が適度な値段で買い取って農家を支えないと米農家がいなくなってしまう
27::2025/10/20(月) 20:56:09.20
>>11
社会実験は失敗だろ
緊急時には役に立たない
40::2025/10/20(月) 21:07:24.24
>>27
結局緊急輸入が正解って答え出ちゃったもんな
12::2025/10/20(月) 20:49:37.09
高値維持どころかまだ上げる気だぞ
14::2025/10/20(月) 20:50:01.23
正直に言えよ
放出しすぎたのと需給バランスミスった事で今年いくらがんばっても備蓄米補充できないってw
15::2025/10/20(月) 20:50:46.55
今後の備蓄米の数量を見直すって話しで新米が出回ってるとな関係ないぞ
バカすぎるだろ
20::2025/10/20(月) 20:52:32.23
日本産減らしてアメリカ産買えばいいよ
どうせ飼料にするんだしたまに今年みたいに放出するにしても食えればまあいいやって感じでいいし
24::2025/10/20(月) 20:55:24.73
日本が食料備蓄を減らす一方、中国は食料備蓄を増やし続けるのであった
28::2025/10/20(月) 20:56:10.47
倉庫代も馬鹿にならんしな
そもそも余剰の米が出ること前提のシステム
これからの日本で米余りなんて起きそうもない
32::2025/10/20(月) 20:58:12.16
備蓄米なんかもう廃止でいいぞ
こないだの放出で有事の際の蓄えとしてろくに機能しない事がわかったし
量も足りんし流通も遅い
35::2025/10/20(月) 21:01:16.36
>>32
ほんこれ
どうせ小麦は100%輸入なんだし偶にしか喰わない米なんか全部アメリカ米の輸入で充分
67::2025/10/20(月) 21:30:07.23
>>35
なにかの拍子で他国全員敵になった場合
供与してくれなくなる場合を想定しておくべき

Source: 大地震・前兆・予言.com