現在各国が「カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること)」の実現を宣言していますが、あまり現実的なイメージが湧きません。
これを実現するにはクリーンエネルギーの割合を増やす必要がありますが、太陽光発電は聞く限りではかなり有用そうな技術なのに、実際はぜんぜん利用が進んでいません。
その理由は1つに、供給能力の不安定さがあり、またもう1つの大きな要因は技術的なコストが見合っていないからです。
2:名無しのひみつ:2023/10/23(月) 22:33:30.47 ID:UQz6CbBL.net
それって、ほんらい太陽光が当たるべきところに陽が当たらないってこと?
3:名無しのひみつ:2023/10/23(月) 22:42:39.16 ID:fUgCaEzz.net
結局核融合は間に合わないか間に合っても、コストその他で意味ないって事になりそう
4:名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:15:44.17 ID:rfuATSMG.net
コストは下がっても、供給能力の不安定さはどうするの?
7:名無しのひみつ:2023/10/23(月) 23:39:45.94 ID:KiDHExxF.net
供給能力の不安定さに対応した、電力が余っている時だけ稼働する工場、見たいのが段々増えて適応がすすとは思う。
これは、工場の稼働率が低くてもあまり問題ない程度に電気も設備も安い時に成立する話だから、太陽光電力がイーブンになった程度では成り立たない。1/2、1/3にならないと。著者の楽観的な予想より2-30年遅れて予想通りになるんじやないか?
これは、工場の稼働率が低くてもあまり問題ない程度に電気も設備も安い時に成立する話だから、太陽光電力がイーブンになった程度では成り立たない。1/2、1/3にならないと。著者の楽観的な予想より2-30年遅れて予想通りになるんじやないか?
13:名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:15:00.40
>>1
島国以外は繋がるから
けっこうガンバレルのだが、、、
島国以外は繋がるから
けっこうガンバレルのだが、、、
14:名無しのひみつ:2023/10/24(火) 00:23:08.41
>>1
技術的なコストは下がるだろうが
エネルギー密度と稼働率が絶望的だからな、、、
技術的なコストは下がるだろうが
エネルギー密度と稼働率が絶望的だからな、、、
宇宙太陽光発電なら別だが
Source: 大地震・前兆・予言.com