volunteer_saigai47652.jpg

能登半島地震で、災害ボランティアのあり方が問われている。発災1カ月が過ぎても、災害ボランティアセンター(ボラセン)を通じて活動しているのは延べ2739人。阪神・淡路大震災では発生1カ月で延べ62万人だった。「ボランティア元年」から29年。自立した市民社会の後退を危惧する声も出る。

能登半島地震、ボランティアの数少なく 自粛や「SNSでたたかれる」萎縮する人も 1カ月で2739人、阪神・淡路は62万人(神戸新聞NEXT) – Yahoo!ニュース

2:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:36:21.71
ちょっと遠いんです
すみません
11:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:39:53.19
避難所解体してボランティアの拠点になる場所すら残してないのやべーよ
あんな所で支援活動維持できるの自衛隊しかいねーよ
420:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 01:50:44.80
>>11
被災者すら金沢から出ていけみたいなことやってるしな。
これほど異常な震災対応はみたことない。
まじで自助の精神をリアルでやり出してるのかもな。
18:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:40:54.91
来てほしくない避難所もあるんだよね
調子が悪くないのに精神病者だと決めつけられたくないから
31:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:45:10.42
あっボランティアが飯食ってる!
32:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:45:10.56
初期に「道路寸断されてるから素人は来るな!」とか言ってたからそりゃ萎縮するよ
35:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:46:00.60
>>32
まぁこうなるわな
これを俺は予見してた
33:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:45:35.16
来るなと言ったり、来いと言ったり忙しいなw
36:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:46:08.31
僻地だし気軽に自己完結で行けるような場所じゃないんだよ…
ボランティアは人権主張することすら許されない奴隷じゃない
ちょっとでも気にくわないとSNSに晒されてたまったもんじゃない
37:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:46:20.35
阪神淡路大震災を引き合いにだしてるけど
阪神淡路がなぜ復旧早かったかというと
道が寸断されず辿り着くルートいくつもあって
人も物も緊急車両以外も重機も連日関西広域から駆け付けられたから
そしてお隣に大阪があったから
79:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:55:48.19
>>37
復旧が早かったのは北陸と阪神間の道路の重要性が違いすぎるから
東西を結ぶ神戸が塞がるのは国家的な損失
44:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:47:40.72
ボランティアするのに、わざわざSNSなんてやらなきゃいいのに
バカなの?
50:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:49:58.45
>>44
ボランティアされる側がSNSやってることだってあるだろうよ
52:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:50:06.18
>>44
ほんとそう
見返り求めず時間と金と命だけ懸けろ

それがボランティアだろ。とっとと来て助けろ

59:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:52:00.17
そういやテレビで素人はボランティア行くなって迷惑になるからって喧伝してたな
震災数日からしばらくそんなこと抜かしてなかった?
60:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:52:03.73
そういえば地震あったんだったな 忘れてたわ
61:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:52:06.24
そもそもボランティアがいないと支援が足りない状況に問題があるわ
77:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:55:33.57
>>61
被災地の自治体が寄付募ってそこから人を雇ったらいいじゃんねマジで
なんでただ働き前提で復興計画してるんだろう
78:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:55:47.97
>>61
実際そうだよなぁ
67:アフターコロナの名無しさん:2024/02/19(月) 00:53:02.03
俺はボランティアはやらないと心に決めてるんだよ

Source: 大地震・前兆・予言.com