brain68768.jpg

 言語や創造性をはじめとして、意識は生物としての人間らしさの根源にあり、種としての成功に大きく貢献したと言われてきた。なぜ意識=人間の成功の鍵なのか、それはどのように成り立っているのか? これまで数十年にわたって、多くの哲学者や認知科学者は「人間の意識の問題は解決不可能」と結論を棚上げしてきた。

【驚異的】人間の心に、意識が生まれるその瞬間(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース

4:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 21:16:58
受動意識仮説って今どうなってんの
意識が発生する前に行動が開始されてる事実が観測されたってやつ
5:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 21:28:21
>>4
それ反射的な行動じゃん
6:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 21:32:19
>>4
意識したと認識する前に意識が発生しているという話?
12:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 00:59:52
>>4
脳みそがほんの一瞬未来予測というか未来を感知してるって結論だったような
18:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 05:35:51.42 ID:L5Vzrx3V.net
>>4
おれ電話が鳴る前に受話器取ったことあるけど
多分耳が聞いて手が動くのと、耳で聞いたと意識することに時差があると思うわ
22:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 07:51:56
>>4
過去に指令を送ってるとも解釈できる
25:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 08:44:44.05 ID:foBsI+IL.net
>>4
意識が感じてる眼の前の「今」は実時間からかなりタイムラグがあるから当たり前じゃないの?
26:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 10:06:38.04 ID:xpJmcU2u.net
>>4
受動意識仮説は真だと思うな
別スレにも書いたが夢の中の大脳の解釈が後付過ぎる
50:名無しのひみつ:2022/08/04(木) 12:48:43
>>4
基本的には真じゃない?

「咄嗟に体が動いてしまった」ってのもある訳だから

9:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 21:42:54
コップを取ろうという意識が脳に発生するより前に
腕の神経が筋肉を動かせという司令を出している

…という話から生まれたのが受動意識仮説 だったような記憶

10:名無しのひみつ:2022/08/02(火) 22:43:27
昔まだ人間が猿だった頃に
猿が幻覚作用のあるキノコを食べまくって脳が覚醒し
意識が芽生え、猿から人間へと進化したって説が好き
11:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 00:56:52
脊椎動物にはある
13:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 01:14:02
ホントは何も誰も解らない領域なのに
偉そうにする奴多いよな
14:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 04:54:08
自分が人より劣っていると感じた時、
初めて意識が生まれた
15:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 04:56:23
なのでAIにも別のAIと比較して、
自分の性能が上回っているか劣っているかを比較し、
常に自分を上回ったAI以上になれる方法を模索させるべき
17:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 05:31:14
意識化の論理の基礎からの構築や経験の蓄積などのことは、
AI人工知能が瞬時に行うことが出来る。

人間だけが行うことが出来る最も人間らしいことは、
無意識のインスピレーションだけである。

19:名無しのひみつ:2022/08/03(水) 06:08:21.80 ID:DBTk9yvL.net
宇宙が始まり永遠に続く
それが私の中ではただの一瞬の記憶にすら満たない

Source: 大地震・前兆・予言.com