能登半島地震の発生からまもなく1カ月半。住民の支援や復旧の業務にあたる被災自治体の職員から「このままでは倒れてしまう」と悲鳴が上がっている。職員の多くは自らも被災しており、心身の負担を減らすための対策が急がれる。
2:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:25:22.83
派遣入れたらええやん
5:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:29:46.72
>>2
入れてこれやね
入れてこれやね
6:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:30:32.41
>>5
もっといれろよ
もっといれろよ
10:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:32:36.03
>>6
岸田に言えよ
岸田に言えよ
13:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:33:21.10
>>10
石川県の仕事やろ
石川県の仕事やろ
20:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:37:19.85
>>13
金無いもんはしゃーないやろ国がなんとかせんと石川とか金あるわけないやん
金無いもんはしゃーないやろ国がなんとかせんと石川とか金あるわけないやん
3:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:25:33.27
避難所を運営する業務で夜勤がある。建物の被災状況の調査は原則として応援職員が担うが、能登町職員が道案内する必要があるという。
「避難所から出勤したり、役場に寝泊まりしたりする職員もいる。自分はまだ良い方」と多田さんは話す。
「避難所から出勤したり、役場に寝泊まりしたりする職員もいる。自分はまだ良い方」と多田さんは話す。
4:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:26:50.34
公務員が何言うてんの
喜ぶとこだろそんなの
喜ぶとこだろそんなの
7:それでも動く名無し:2024/03/19(火) 23:31:01.80
いつまで被災者ぶっとんねん
Source: 大地震・前兆・予言.com

