bousai_food278954.jpg

今回のアンケートで多くの読者から挙がったのは「乾パン(カンパン)」と「ビスコ」です。どちらも保存性が高く、手軽に食べられるのが特徴です。

防災用非常食として知られている三立製菓の「カンパン」は、パンそのものの風味を楽しめ、腹持ちの良さも兼ね備えています。保存性と消化に優れているため、非常食として支持されるのも納得の結果と言えるでしょう。

災害時の非常食として選ばれる「お菓子」の共通点!鉄板の「乾パン」を抑えた圧倒的1位は…(All About) – Yahoo!ニュース

6:レムデシビル(東京都) [JP]:2023/09/07(木) 21:32:28.75
一本満足バー
7:ジドブジン(やわらか銀行) [NL]:2023/09/07(木) 21:32:29.77
羊羹
胆振地震の時めちゃくちゃ食べた
9:イノシンプラノベクス(千葉県) [US]:2023/09/07(木) 21:32:45.63
チョコレートはあんまもたないな
中にナッツとか入ってたら尚更
12:ラミブジン(福岡県) [US]:2023/09/07(木) 21:34:16.85
蜂蜜は常温で腐らないからいいね
カロリーも高いし元気が出る
ウィスキーも使える
13:エトラビリン(東京都) [US]:2023/09/07(木) 21:34:47.06
羊羹だな
14:ジドブジン(東京都) [RU]:2023/09/07(木) 21:34:48.16
梅干し
16:ラミブジン(福岡県) [US]:2023/09/07(木) 21:35:11.13
チョコはいいけど溶けるから暑い時はダメ
125:ダサブビル(茸) [CN]:2023/09/07(木) 22:54:48.90
>>16
ブローム起こして風味損なうからバンホーテンココアに砂糖やクリープ入れて飲んだ方がいいかもな
未開封なら以外と持つ
198:リルピビリン(光) [US]:2023/09/08(金) 01:03:14.04
>>9
準チョコレート(カカオバターが少なくて代わりに植物性脂肪が入ってる)やろ
植物性脂肪を使わないチョコレートなら半永久的だよ

>>125
どういうわけかバンホーテンだと頭痛が起きるんよなあ
森永ココアは平気なんだが
何が違うんだろう?

18:パリビズマブ(兵庫県) [KR]:2023/09/07(木) 21:36:03.10
カップ麺とか、賞味期限切れ近くとか油浮いてて、独特の悪くなった油の匂い?するから保存食としてはだめなんだよな
災害時も水をお湯にするにはなかなか、ハードル高石
26:ラミブジン(東京都) [ニダ]:2023/09/07(木) 21:39:24.18
>>18
賞味期限切れたカップ麺を食べた事あるけど、こんなにも味が変わるもんかと驚いたわ。
同じ麺類でも油揚げ麺じゃないインスタント麺なら長持ちするけど、油麺は駄目だな。
108:ダサブビル(茸) [CN]:2023/09/07(木) 22:47:30.78
>>18
揚げたのは直ぐ酸化してダメ
ラ王やマルちゃん正麺のフリーズドライやアルファ化デンプンの麺なら持つ
エスビットみたいな固形燃料なら簡単にお湯が沸くし逆算して割って使用したら無駄も少ない
27:マラビロク(長野県) [ES]:2023/09/07(木) 21:40:55.92
>>18
カップ面は水でも作れるそうだよ、30分ぐらいかかるけど
ただ災害時は塩分を控えるために、スープは半分ぐらいにするのがいいそうだ
40:コビシスタット(東京都) [CN]:2023/09/07(木) 21:46:11.64
>>27
子供の頃北海道にSL録音に行ったとき昼用にカップヌードルを買ったんだけど
線路以外何もないところにいたので水を入れて日当たりの良い所に置いてふやかして食べたのを思い出した
麺がパサパサして伸びた感じであまり美味しくなかったけど
その時な食べられただけ良かったと思った

Source: 大地震・前兆・予言.com