mv-22b-osprey-2505121_640
1: 2020/08/15(土) 14:50:01.26

東京都は、開設を目指している小笠原諸島への航空路について、垂直で離着陸することができる機体を新たな候補として検討することになりました。

東京都と小笠原村は、本土と島とを結ぶ航空路の開設を目指していて、環境に配慮するため世界自然遺産に登録された区域以外の場所にできるだけ短い滑走路を建設する方針です。
都などは、これまで使用する機体の候補としてきたプロペラ機に加えて、「ティルトローター機」と呼ばれる機体も候補として検討していくことになりました。
「ティルトローター機」は、ヘリコプターのように垂直で離着陸でき、上空ではプロペラを前に向けて飛行機のように高速で飛ぶことができます。
都によりますと、プロペラ機と同程度の時間で飛行できる一方、滑走路の距離をプロペラ機の半分以下に抑えられるメリットがあるということです。
ただ、搭乗できる客は、プロペラ機が48人なのに対し、「ティルトローター機」は9人だということで、都などは機体の性能や運行方法などを分析しながら、引き続き検討を進めることにしています。

ソース↓
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200815/1000052741.html

<!– Generated by まとめくす (http://2mtmex.com/) –>
続きを読む

Source: 理系にゅーす