earth234623075.jpg

 光合成によって地球上の酸素の約20%を生み出している植物プランクトンの仲間が、地球温暖化による海水温上昇に伴い、21世紀末までに半減する恐れがあるとの予測を、米ワシントン大などの研究チームが公表した。地球の生態系を支えてきた種の激減は、水産資源など幅広い分野に打撃を与える懸念がある。

地球の酸素20%作るプランクトン、今世紀末に半減の恐れ 米大チーム | 毎日新聞

7:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:24:20.46
人類消滅は近そうだ
9:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:24:50.57
昔ブラジルのアマゾン森林等の熱帯雨林が無くなるとヤバいと習ったが
13:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:25:55.62
>>9
無くなったらヤバそうなくらい広いからな
59:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:43:34.33
>>9
熱帯雨林の面積は確実に縮小してるって習った
10:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:24:53.21
氷河期とは
12:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:25:20.20
もう世紀末か
14:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:26:10.74
まさにチェンジザワールド
15:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:26:15.28
>>1
地球温暖化は、地球上の人口が増えすぎたことが原因だよ。

人道主義だとか言って、途上国の医療を先進国が手助けしてきた結果だとも言える。

269:名無しどんぶらこ:2025/09/10(水) 00:15:17.91
>>15
だよね。人は減らさないと自然も壊していくからね。
20:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:28:17.34
俺たちが生きてる間は大丈夫
21:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:28:55.18
平地でも高山病に罹る人が続出したりして
22:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:28:58.40
恐竜が生きていた中生代は
今よりもっと気温高かったわけですし
二酸化炭素量も多かったわけですし
23:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:30:27.03
戦争してる場合じゃねーて地球の下等生物共はよう
26:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:31:04.02
テラフォーミング技術より先にテラファーミング技術が必要になるな
28:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:31:22.71
ものは言いよう、ちゃんと責任取れや
29:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:31:31.33
こんな少し上がったくらいで死ぬなら人類は滅亡して然るべき種だろ
30:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:32:09.23
その頃には代替案が実行されているだろ
34:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:33:32.43
石油埋蔵量があと何十年とか愛知静岡あたりが大地震の可能性高いとか学者の撒き散らすこの手の大ウソは昭和のころから常にあった
こいつら地球が危ない系の適当なこと言うだけで責任はとらんからな
36:名無しどんぶらこ:2025/09/09(火) 22:34:03.07
日常生活の中で、もし酸素が一瞬で消えたらと考えると恐ろしくて夜も眠れなくなる
55::2025/09/09(火) 22:41:58.54
>>36
一瞬では消えないぞ
生きられるかどうかのギリギリの濃度で苦しむぞ

Source: 大地震・前兆・予言.com