1:   2021/04/10(土) 16:41:00.57 _USER
 素粒子物理学の根幹崩れた? 磁気の測定値に未知のずれ 
  素粒子物理学の基礎である「標準理論」で説明できない現象を捉えたと、米フェルミ国立加速器研究所が7日、発表した。 
  素粒子ミューオンの磁気的な性質が、理論で想定される値から大きくずれていたという。 
  理論が想定していない力が働いていたり、未知の素粒子が影響したりしている可能性がある。 
  事実ならノーベル賞級の成果で、物理学の根幹が大きく揺らぐことになりそうだ。 
  ミューオンは、電子の約200倍の重さがある素粒子。 
  チームは、光速近くまで加速させたミューオンを直径15メートルの巨大なリングに送り込み、磁気的な強さを精密に測定する実験を2018年から続けていた。 
  その結果、測定値が標準理論が予言する値からずれていた。 
  約20年前に米ブルックヘブン国立研究所が行った実験でも似た結果が出ており、異なる実験がいずれも理論から逸脱した実験結果を出したことになる。 
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
 朝日新聞DIGITAL 4/10(土) 9:00 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d342900db6c968c934a546d6e4701203cdd8bd51 
続きを読む
Source: 理系にゅーす
 
 
 

