「38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか」が話題を呼んでいます。
2002年に発表された自由研究ですが、SNSで拡散されたことをきっかけに注目を集めたようです。
「外部の温度と、皮膚温との差が大きいほど熱さ(暑さ)を感じる」にたどり着くまでの過程が見事。
 あまりにも熱くて汗が出たある日、シャワーを浴びて 
 「お湯の温度は38度なのになぜ熱いと感じないのか」と疑問に思ったところから研究が始まりました。 
 そこで、「風呂の場合は頭が38度のお湯の中に入っていない」「風呂の場合は服を脱ぐが、気温の場合は着ている」 
 「水の熱伝導率は空気と比べ25倍ほど大きい」「風呂は入ってる時間が3分から10くらいだが、気温は数時間に及ぶ」など、風呂と気温の違いをあげ、検証が始まります。 
  お風呂の場合は頭だけお湯につからない状態になるため、最初はシュノーケルを付けて頭も含めた体全体が38度のお湯につかる状態にしたり、頭を入れた箱にドライヤーで熱風を送り38度にしてみますが、いずれも体全体が暑い(熱い)とは感じられません。 
 服を着たときと着ていないときの違いや、長時間お風呂に入った際の検証も行いますが、結論にたどり着くことはできませんでした。 
研究を続ける中でインターネットで情報を集めていたところ、名古屋大学の環境医学研究所の岩瀬先生と話す機会を得ます。
続きはソースで
 ■自由研究の画像 
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu001.jpg 
 お風呂と気温の違い 
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu002.jpg 
 シュノーケルを使って潜ってみる 
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu003.jpg 
 ついに結論にたどり着く 
 http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/16/ikko_jiyuukenkyuu004.jpg 
 ■関連URL 
 自然科学観察コンクールのサイト 
 https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=15 

引用元: ・【熱伝導】「なぜ38度の日は暑いのに38度の風呂は熱くないの?」中学生の自由研究に絶賛 試行錯誤の末に結論を導く
続きを読む
Source: 理系にゅーす
