能登半島地震から2カ月以上たった今でも、1万5000戸以上で断水が続く。この状況が現地での被害の大きさを物語っている。
震災復興にあたっては石川県創業のコマツや、アイリスオーヤマなど、直接支援に乗り出している企業もある。大手通信事業者ソフトバンクのグループも、通信インフラに限らない災害復興支援を地道に実施している。
まず本業の通信インフラ面では2月27日、能登半島全域において仮復旧という形でソフトバンクの携帯通信網を復旧した。加えて、同社は「3G」という2世代前の通信サービスを1月31日で終了予定だったものの、地震発生を受けて4月15日まで延長。被害の大きい石川県限定で7月31日まで利用できるようにした。
9:アフターコロナの名無しさん:2024/03/29(金) 11:23:53.70 ID:EKO/eZWE0.net
そんなことより
LINEなんとかしろや
12:アフターコロナの名無しさん:2024/03/29(金) 11:24:48.69 ID:iLKq+ufv0.net
ソフトバンクは絶対信じない
過去のやり方みたら絶対信用できない
過去のやり方みたら絶対信用できない
14:アフターコロナの名無しさん:2024/03/29(金) 11:26:45.18 ID:yaujqjds0.net
次は災害利権狙いか
Source: 大地震・前兆・予言.com

