能登半島地震からひと月半が過ぎた。災害対策に女性の視点が足りないことが指摘されている。これまでの災害時も、避難所では「ついたてがなく、着替えができない」「生理用品が受け取れなかった」といった困りごとのほか、DVや性暴力など、さまざまな問題が起きてきた。避難所のリーダーは男性が中心で、女性委員が一人もいない市区町村防災会議は全国で2割以上におよぶ。誰もが快適に過ごせる環境を作るために、女性の視点は不可欠だと専門家は言う。日頃から知っておきたいことや避難所運営の現状と課題、備蓄に加えたいものなどについて医師と専門家に聞き、図解とともにまとめた。
避難所運営になぜ女性が不足しているのか――性トラブルや健康被害を減らすためにできること #災害に備える(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
6:アフターコロナの名無しさん:2024/02/17(土) 21:55:10.24
女性だけの避難区域が欲しいよ
物資とかも区域外から載せ替えて男子禁制がいいよ
物資とかも区域外から載せ替えて男子禁制がいいよ
20:アフターコロナの名無しさん:2024/02/17(土) 22:06:31.23
>>6
独り身の方ばかりならそう思うんでしょうが多くの人は男性のご家族がいらっしゃるので…
独り身の方ばかりならそう思うんでしょうが多くの人は男性のご家族がいらっしゃるので…
8:アフターコロナの名無しさん:2024/02/17(土) 21:57:14.47
田舎は普段から町内会がほぼ世帯主(高齢男性か、その長男)で運営されてるからね
何かあればその体制がそのまま避難所幹部になるし
何かあればその体制がそのまま避難所幹部になるし
9:アフターコロナの名無しさん:2024/02/17(土) 21:57:40.10
オスメスを同じケージに入れるな
11:アフターコロナの名無しさん:2024/02/17(土) 21:59:06.83
避難所って女が増えると必要なもん(トイレットペーパー等)も増えるからおおけりゃ迷惑じゃね?と前から思ってたわ
15:アフターコロナの名無しさん:2024/02/17(土) 22:01:34.40
女いたら雑魚寝もできんんし着替えも普通にできんし
トイレだってメンドイ
力もない
すぐ平等って言うけど非常時の助っ人としては特技あるの以外邪魔じゃね?
遊びじゃないんだし
トイレだってメンドイ
力もない
すぐ平等って言うけど非常時の助っ人としては特技あるの以外邪魔じゃね?
遊びじゃないんだし
Source: 大地震・前兆・予言.com