・地震などの自然災害を心配している人は全体の4人に3人で、特に50~60代の女性に多い。
・非常食を常備している人は35%。「必要だと思うが、常備できていない」が47%。60代女性が5割超と高い一方で、30代女性は2割程度と低い。
・常備している非常食は「飲料水」「缶詰」「レトルト食品」がTOP3。「チョコレート」は男女で約20ptの差あり。
・非常食の重視点は「日持ち」が最も高く、次いで「調理が不要または簡単」。「栄養、カロリー」は女性では8位だが男性では3位。
・消費期限については「全て把握している」が9%、「だいたい把握している」が59%、「あまり把握していない」が29%。
・非常食の量は「3~5日分くらい」が半数弱で最多となり、1週間分以内が全体の9割。
・ローリングストック(※)の認知度は6割で、実践者は2割強。実践者は50代女性で33%、60代女性で45%と高い。
・ローリングストックしている食品は「レトルト食品」「飲料水」「缶詰」がTOP3で、前出の非常食とだいたい同じ傾向。
6:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:22:43.86
どうせ二、三ヶ月もすればおさまる関心
8:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:24:21.25
ビタミン剤とビスケット
10:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:27:35.76
オートミール
13:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:29:51.06
長期保存食で生きながらえる状況ってなかなかないような
移動できなくて支援が届かないところに何日も閉じ込められてやっとでしょ
移動できなくて支援が届かないところに何日も閉じ込められてやっとでしょ
19:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:34:36.25
だからカロリーメイトだつってんだろ
調理が必要なものはライフライン途絶えたら難しい
27:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:38:15.65
>>19
保存が効かないだろあれ
保存が効かないだろあれ
30:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:39:54.50
>>27
大塚製薬は脱酸素剤入れた非常食用の5年くらい持つカロリーメイト作ってくれりゃいいのにな
それか缶詰で
大塚製薬は脱酸素剤入れた非常食用の5年くらい持つカロリーメイト作ってくれりゃいいのにな
それか缶詰で
83:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:38:56.03
>>27
二年たっても食えるしロングライフ版もある
二年たっても食えるしロングライフ版もある
ラーメンとかライスパックと違って場所取らないし
91:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:48:26.59
>>83
会社の備蓄品だわロングライフ
会社の備蓄品だわロングライフ
287:!:2024/02/03(土) 19:40:16.33
>>83
賞味期限近くなって会社で無理配布してたけどあれ不味いな
まぁ標準品も美味くないけど
賞味期限近くなって会社で無理配布してたけどあれ不味いな
まぁ標準品も美味くないけど
22:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:35:52.62
湯もしくは水を入れるともどる乾燥米のカレー味食べたけど非常事態なら有りだった
67:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:08:16.87
>>22
アルファ米は結構美味しいね
アルファ米は結構美味しいね
68:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:09:34.18
>>22
お湯があるならカレーメシ用意しとくといい
お湯があるならカレーメシ用意しとくといい
23:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:36:17.40
カップ麺とかいつもあるけど、あれ水めちゃくちゃ使わない?
お湯にしないといけないだろうし
お湯にしないといけないだろうし
28:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:38:59.01
>>23
水でも食えることは食える
加熱してから乾燥させたもんだから
水でも食えることは食える
加熱してから乾燥させたもんだから
37:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:44:06.99
>>23
YouTubeで見たが水だとカップ焼きそばで10分だった
YouTubeで見たが水だとカップ焼きそばで10分だった
24:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:36:49.68
震災で避難所の手伝いしてたけど当日の11日にお湯が無くてアルファ化米の箱に水でも作れると書いてたから常温の水で作ってみたら食えたもんじゃなかった
調理が必要な物ではなく完成された物を非常食にしておいた方がいい
調理が必要な物ではなく完成された物を非常食にしておいた方がいい
274:名無しさん@涙目です。:2024/02/03(土) 10:16:43.03
>>24
水でも戻せるって書いてあるけど
服の中いれて体温で人肌まで温めればまだ食える
どうせ1時間も待つんだからぼさっと見てないで出来ることはやったほうがいい
お湯で戻すときもバスタオルで包むとか
水でも戻せるって書いてあるけど
服の中いれて体温で人肌まで温めればまだ食える
どうせ1時間も待つんだからぼさっと見てないで出来ることはやったほうがいい
お湯で戻すときもバスタオルで包むとか
59:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:02:14.78
>>23
袋麺のチキンラーメンはそのままボリボリ喰える(くどいけどねw)
お湯で戻しちゃ駄目っていうそのまま食べる用のチキンラーメンもある
袋麺のチキンラーメンはそのままボリボリ喰える(くどいけどねw)
お湯で戻しちゃ駄目っていうそのまま食べる用のチキンラーメンもある
>>24
アルファ米まずいよなw
あれ喰うくらいならザキヤマの菓子パンのほうがましやわ
64:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 14:06:39.48
>>59
数日後にガスボンベが届いてお湯沸かせるようになってからは普通に食えた
お湯が手に入らないときに食うもんじゃない
数日後にガスボンベが届いてお湯沸かせるようになってからは普通に食えた
お湯が手に入らないときに食うもんじゃない
25:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:37:23.84
コンビニいくの面倒くさい非常時に食べちゃうよね
31:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:40:04.22
水やお湯無くても水分と一緒にとれる缶詰が最強でしょう。しかも他の保存食よりも長期保存可能でタンパク質豊富。
32:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:41:03.66
アルファ米のやつ
34:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:29.29
政府推奨のコオロギだろ
35:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:42:40.34
パックご飯普段から食べてるけどいざという時役に立つかな?
パク ご飯電子レンジなくても食べられるの?
パク ご飯電子レンジなくても食べられるの?
101:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 15:12:53.34
>>35
保存食の基本は普段から使うものを備蓄だ
だから国の方針が間違ってる
避難場所は公営でいいから食堂にすべきなんだよ
保存食の基本は普段から使うものを備蓄だ
だから国の方針が間違ってる
避難場所は公営でいいから食堂にすべきなんだよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:46:31.70
>>35
5年保存出来るパックご飯を非常食にしてるよ
いざという時はカレーかけて食べる予定
5年保存出来るパックご飯を非常食にしてるよ
いざという時はカレーかけて食べる予定
44:名無しさん@涙目です。:2024/02/02(金) 13:47:15.96
>>39
Amazon で買ったの?
俺もそれ欲しい
Amazon で買ったの?
俺もそれ欲しい
Source: 大地震・前兆・予言.com