kaji647210.jpg

能登半島地震では揺れによる建物の倒壊だけでなく火災も相次ぎ、専門家の調査で火災の発生率が東日本大震災を上回っていたことが分かりました。専門家は今後発生すると指摘されている巨大地震や津波に伴う津波火災の想定を避難などの計画に早急に盛り込む必要があるとしています。

能登半島地震の火災発生率 東日本大震災を上回る 専門家が報告 | NHK | 令和6年能登半島地震

6:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:09:26.37
警告って言われたって何時来るかわからないもん相手にどうすりゃいいのさ
4:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:08:02.12
地震保険入ってない率もNo1
10:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:14:09.68
今後起きる地震の対策のためにもっと増税しないと
12:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:18:02.13
そんだけ老朽化が進んでんだろ
13:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:21:31.88
東日本大震災の場合は津波が広範囲に渡って来襲してたからじゃあないのかね
16:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:22:04.20
お正月で料理を食べて人たちが多かったから…とか
17:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:22:27.08
火災発生率なら元日で田舎で石油ストーブで火が消えるほどの津波じゃなかったし当然だろ
平日なら留守宅も多くてこうはならなかった
18:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 21:22:28.09
季節時節に発生時間との相関関係があるし 東日本の時は昼飯の片付けもとっくに終わっている時間だったが今回のは一日中宴会料理で火を使っているような時節だしね

Source: 大地震・前兆・予言.com