5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。
なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。
繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。
■事故の概要
9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。
駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。
男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。
丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。
周囲に柵はなかった。
父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、妻が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。
同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。
(記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン
筆者が現場を直接確認しているわけではないのですが、様々なメディア情報が正しいとすれば、ため池における典型的な後追い沈水とみることができます。
同様の事故は過去からずっと繰り返されています。
例えば2016年7月1日に宮城県大衡村で発生した父子3人が犠牲となったため池水難事故をあげることができます。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
斎藤秀俊 | 一社法人水難学会会長、国大法人長岡技術科学大学大学院教授 5/10(月) 11:22
https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi/20210510-00237132/
続きを読む
Source: 理系にゅーす