「震度7」誤報はバグ原因か
一方、1日深夜に誤って「震度7」の震度速報を出したことについては「プログラムにバグが起きたとみられる」と説明。一時的に記録するメモリーに残っていた約7時間前の配信済み情報が、何らかの原因で配信されたという。現在は、配信済みの震度情報はメモリーに保存しないようにしている。
5:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:14:37.47 ID:4vxRDTJU0.net
日本のソフト開発さあ
6:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:14:58.49 ID:SnaL0alA0.net
あんだけ揺れたらいろいろぶっ壊れてもしゃーないよなとは思う
7:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:15:35.03 ID:4vxRDTJU0.net
どんなバグだよ
11:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:17:39.01 ID:nRSHR3PL0.net
原因ははっきりしてる。気象庁の予算は少なすぎるのよ
71:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:55:03.43
>>11
コロナ接触アプリなんかでも10億以上かけてあの程度のアプリしか作れない日本政府だからな
コロナ接触アプリなんかでも10億以上かけてあの程度のアプリしか作れない日本政府だからな
120:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 09:11:23.86
>>11
全部外注したらそりゃ200億で済む物が600億になるぞ?
(人件費や責任能力と折衝だから、気象庁に限らず、閣僚は報酬貰い過ぎなんだけどね。)
全部外注したらそりゃ200億で済む物が600億になるぞ?
(人件費や責任能力と折衝だから、気象庁に限らず、閣僚は報酬貰い過ぎなんだけどね。)
133:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 10:08:53.62
>>11
民営化したらどうか
天気予報は金になると思うんだが
民営化したらどうか
天気予報は金になると思うんだが
203:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 14:24:48.48
>>11
気象庁や海上保安庁は国交省の外局から外したほうがいいかと
海上保安庁も少なすぎ
気象庁や海上保安庁は国交省の外局から外したほうがいいかと
海上保安庁も少なすぎ
12:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:17:56.94 ID:ls3EXCrs0.net
津波が思ったより低かったんじゃなくて、地面が4m隆起してたってのは衝撃的だな
22:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:21:55.59 ID:CeV+5SbO0.net
>>12
完全に想定外でしょ。
今後は隆起したことも想定しないと。
あと、複数の地震が同時に起きた場合は誤報はしょうが無いよ。
今の地震検知システムを根本的に変えないといけない。
完全に想定外でしょ。
今後は隆起したことも想定しないと。
あと、複数の地震が同時に起きた場合は誤報はしょうが無いよ。
今の地震検知システムを根本的に変えないといけない。
14:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:19:07.28 ID:H/hn3HcV0.net
バグを修正したつもりであらたなバグを作ってしまう
15:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:20:02.59 ID:tZb0hj5b0.net
大きめの震度で誤報ならまだ良いさ
低めの震度や津波の高さの誤報ならヤバい
低めの震度や津波の高さの誤報ならヤバい
23:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/18(木) 07:22:03.66 ID:F4mnz3lR0.net
ドンマイ
高い震度で間違えるのは許容範囲
高い震度で間違えるのは許容範囲
低い震度で間違えるのはNG だけどな
Source: 大地震・前兆・予言.com

