南米のチリの南部沖でマグニチュード7.8の地震が発生しました。
日本時間の11日午前5時29分ごろ、チリ南部沖、ドレーク海峡でマグニチュード7.8の地震が起きました。
気象庁は日本への津波の影響はないとしています。
チリ南部沖のドレーク海峡でM7.8の地震 日本への津波の影響なし 気象庁(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース
BREAKING: Magnitude 7.6 earthquake strikes the Drake Passage, the third M7+ this year and a place i’ve been forecasting to have an even bigger #earthquake (>M7.4) since the most recent 09/18/25 M7.8 EQ Kamchatka because of the antipode resonance that exists between these two… pic.twitter.com/waTar2rBNF
— Stefan Burns (@StefanBurnsGeo) October 10, 2025
3:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 10:04:54.67
ドレーク海峡は「南米中部」というのか?
24:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 10:18:27.70
>>3
南米の南だよな
シャクルトンが命がけで、エレファント島からサウスジョージア島まで小舟で助けを呼びに渡った海峡
南米の南だよな
シャクルトンが命がけで、エレファント島からサウスジョージア島まで小舟で助けを呼びに渡った海峡
9:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 10:08:02.05
南極の方だった
11:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 10:09:59.50
南極と地続きになったらおもろいのに
52:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 10:55:23.05
>>11
昔は地続きだった
昔は地続きだった
79:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 15:46:45.99
>>11
アンデス山脈からホーン岬の先、海中に思いっきり湾曲した後に海中にも山脈があって、その続きに南極半島になってるやろ
あれ元々新期造山帯で形成された地形で、陸続きやった頃の成れの果ての姿やで
アンデス山脈からホーン岬の先、海中に思いっきり湾曲した後に海中にも山脈があって、その続きに南極半島になってるやろ
あれ元々新期造山帯で形成された地形で、陸続きやった頃の成れの果ての姿やで
15::2025/10/11(土) 10:11:23.70
素朴な疑問なんだけど航海してる船って地震に気づくものなのかな
ドレーク海峡はともかく瀬戸内海とかなら気づくのか?
ドレーク海峡はともかく瀬戸内海とかなら気づくのか?
16:名無しどんぶらこ:2025/10/11(土) 10:12:00.55
お~怖いねぇ
Source: 大地震・前兆・予言.com