human671042.jpg

 東京・新宿の都庁前で、コロナ下に始まった毎週土曜日の無料の食品配布会が27日、200回目の節目を迎えた。認定NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」などが生活や医療の相談にも乗り、利用者は増え続けている。この日は、当初の6倍以上にあたる762人が訪れた。

伸び続ける「食品配布を待つ列」…それはなぜ? 都庁前、コロナ初期に「毎週土曜」始まり200回目:東京新聞 TOKYO Web

8:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/27(土) 23:52:29.12
都庁に食品をもらいに行ける場所に住んでるんですよね。
80:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 00:27:12.82
>>8
いやーさすがにあの辺の家賃は手が出せないわ。
世田谷杉並あたりからタクシーで来てるじゃね
92:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 00:40:54.64
>>8
月1000円で公共交通機関が乗り放題
貧乏人は無料パス
290:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 06:01:59.28
>>92
都営だけ?
485:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/29(月) 05:07:23.09
>>290
都営交通だけ
東京都シルバーパス(70才以上の高齢者)
都営無料交通乗車券(生活保護受給者、障がい者手帳取得者)
これが有れば都営交通(地下鉄、バス、舎人、都電)全線無料

食料品配布場所は大抵都営交通が通ってる場所で配布されてるから
>>1の配布場所だと都営大江戸線都庁前の駅の地上場所だから

29:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 00:01:52.31
そりゃ、ただで何かもらえるのなら並ぶ人もいるだろうさ、そもそも、東京は人口が多いしな。
104:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 00:49:48.60
>>29
いねえよそんなの
せっかくの休日に何やってんだよ
普通に家族とか友達とか出かければいいだろ
30:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 00:04:09.58
これ普通に貧困問題だろ
32:ウィズコロナの名無しさん:2024/01/28(日) 00:04:10.42
62歳の男性は「ネットカフェを転々としている」という。
「物価高でネットカフェの料金も値上がりしている。日雇いの仕事はあっても不安定。生活苦で精神的にも不安がある」
とため息をついた

62歳になって何やってんだ?この人w

Source: 大地震・前兆・予言.com