今回の能登半島地震で、震源域の断層の動きを専門家が分析した結果、能登半島の北東にある断層がほとんどずれ動いていなかったことが分かりました。専門家はこの断層で規模の大きな地震が発生すると新潟県の沿岸に津波が押し寄せるおそれもあるとして注意を呼びかけています。
政府の地震調査委員会によりますと、今回の地震の震源域は、能登半島の西から北東にかけてのおよそ150キロの範囲におよび、これまでに確認されている複数の活断層が関係している可能性が高いなどとしています。
能登半島地震の震源域 半島の北東断層ずれ動かず “注意を”https://t.co/p7qDRVG7cc #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) January 17, 2024
https://platform.twitter.com/widgets.js
||◤プレスリリース◢||
令和6年能登半島地震に伴う学術研究船「白鳳丸」緊急調査航海の実施についてhttps://t.co/CsRGFNPzS2震源域周辺海域で海底地形調査などの航走観測ならびに観測機器(海底地震計・海底電位磁力計)設置を予定。設置機器は一部を除き約1ヶ月後に回収し、データ解析をします。 pic.twitter.com/vA0H23lgdi
— JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/ (@JAMSTEC_PR) January 12, 2024
2:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:30:43.38 ID:AknTX0pr0.net
専門家はこの断層で規模の大きな地震が発生すると新潟県の沿岸に津波が押し寄せるおそれもあるとして注意を呼びかけています。
3:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:30:58.94 ID:AknTX0pr0.net
新潟は備えよ
4:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:31:16.93 ID:cznxazS70.net
その範囲が動いてたらM8.0の巨大地震になってたろ
16:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:34:35.05 ID:MAuz8W0h0.net
>>4 
不幸中の幸いか……
不幸中の幸いか……
6:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:31:54.54 ID:smjAc39U0.net
志賀原発どうすんの?
13:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:34:04.89 ID:cznxazS70.net
>>6 
反対側やん
警戒されてるのは新潟県方面だぞ
反対側やん
警戒されてるのは新潟県方面だぞ
112:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/17(水) 15:36:29.24
>>13 
新潟には柏崎刈羽原発がある
新潟には柏崎刈羽原発がある
119:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/17(水) 15:56:32.44
>>112 
中越地震に耐えてるよ
中越地震に耐えてるよ
7:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:31:54.78 ID:AknTX0pr0.net
ここからが本当の地獄か?
8:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:32:20.58 ID:55roUx7T0.net
ある程度復旧した所で来るんだろ 
水道管が直って水が出るようになったタイミングとか
水道管が直って水が出るようになったタイミングとか
9:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:32:58.06 ID:xv2Otbai0.net
まじで今のうちに移住を考えた方がいいな
10:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:33:00.20 ID:fs6UtzF10.net
まだ本番じゃなかったとか地獄すぎる
96:名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/17(水) 15:03:35.26
>>10 
ホントにヤバいのは奥能登ではなく七尾市から羽咋市にかけての多い地溝帯の部分だろう
能登半島と本州をつなぐ付け根部分が構造線みたいな巨大な断層になってる
半島が隆起して大きくなったぶんこの部分に圧迫力が加わってガクンとずれ落ちる可能性がある
この辺は人口多いから震源地になったらさらに大きい被害が出る
ホントにヤバいのは奥能登ではなく七尾市から羽咋市にかけての多い地溝帯の部分だろう
能登半島と本州をつなぐ付け根部分が構造線みたいな巨大な断層になってる
半島が隆起して大きくなったぶんこの部分に圧迫力が加わってガクンとずれ落ちる可能性がある
この辺は人口多いから震源地になったらさらに大きい被害が出る
11:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:33:32.93 ID:nOKTRCl80.net
そりゃ1部とは言え、4mも地面が隆起したんだから何かしら揺り戻しは起きるだろうさ
12:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:33:43.39 ID:mPTmbNhY0.net
こうやって不安煽ることに意味なんてないだろうに
14:名無しさん@涙目です。:2024/01/17(水) 13:34:30.57 ID:cznxazS70.net
>>12 
近い断層が連動することがあるので
備えることにこしたことはない
近い断層が連動することがあるので
備えることにこしたことはない
118:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/17(水) 15:49:11.63
>>12 
過去の事例を元に予測している
確率論的な部分も含んでいるがこの見解はほぼ確かなデータからの読み取りだと感じる
過去の事例を元に予測している
確率論的な部分も含んでいるがこの見解はほぼ確かなデータからの読み取りだと感じる
20:hage:2024/01/17(水) 13:36:42.55 ID:nPAPKucG0.net
東大の地震研究は信用できない
Source: 大地震・前兆・予言.com

