東京農業大学(世田谷区桜丘1)国際センターで6月28日、「昆虫食セミナー2025」が行われた。(経堂経済新聞)
同セミナーでは、NPO法人「昆虫食普及ネットワーク」理事長の内山昭一さん、「TAKEO」CSOの佐伯真二郎さん、「FUTURENAUT(フューチャーノート)」CEOの櫻井蓮さんの3人が講演し、その後に交流会が行われた。
「伝統と現代、そして未来へー日本ではどんな昆虫が食べられてきたかー」と題した内山さんの講演では多数の昆虫食が画像とともに説明され、「昆虫食界のチャンピオンであるカミキリムシの味はマグロのトロにそっくり」「ハチノコはウナギに似ている」と、一般的な食べ物の味を引き合いに出し、参加者が昆虫食の味を想像しやすくなるような工夫も凝らした。
東京農大で「昆虫食セミナー」 味・栄養・生産など専門家が多角的に紹介(みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース
【あの虫も食べたら美味?】昆虫食セミナー2025【東京農業大学】 https://t.co/AxCvOn1X29 @YouTubeより
朗報です!先日、盛況だった昆虫食セミナーの見逃し配信をしています😮 pic.twitter.com/oMNArW4kqc
— 東京農業大学 (@tokyonodaipr) July 10, 2025
2:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:45:14.48
どうしても日本人にコオロギ食べさせたいんだなwww
3:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:45:19.92
>>1
まだやってたの!?www
まだやってたの!?www
6:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:47:44.27
コオロギを育てるための餌が必要な時点でコスパ最悪
コオロギ用の餌を作る労力で人間用の餌を作った方がいいぞ
コオロギ用の餌を作る労力で人間用の餌を作った方がいいぞ
20:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:51:11.71
>>6
それなー
コオロギが超絶美味いならともかく、意味わからんわ
それなー
コオロギが超絶美味いならともかく、意味わからんわ
155:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 14:12:44.49
>>6
いやそれも含めてトータルで牛や豚を育てるより効率が良いって話じゃねえのか?
いやそれも含めてトータルで牛や豚を育てるより効率が良いって話じゃねえのか?
7:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:47:44.62
コウロギよりイモムシの方が効率良くないんかな?
どうせ粉にするならどっちも変わらないだろ
どうせ粉にするならどっちも変わらないだろ
10:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:48:25.01
虫なんか食わねえのまだわかんねーのかよ
51:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 13:01:58.93
>>10
日本人は虫を食べてきただろ
日本人は虫を食べてきただろ
339:名無しどんぶらこ:2025/07/13(日) 04:21:03.48
>>10
長野民「せやろか?」
長野民「せやろか?」
11:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:48:29.37
コオロギまだ諦めてなかったんか
13:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:49:07.22
Googleでコオロギ食
ショッピングで検索
してみwww
ショッピングで検索
してみwww
19:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:50:51.60
昆虫食ならバッタとかのほうが望みありそうだが、なんでわざわざ見た目がゴキブリみたいなコオロギをメインに持ってきたがるのか
57:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 13:04:46.39
>>19
ぶっちゃけまだゴキのほうが改良しがいがあると思う
ぶっちゃけまだゴキのほうが改良しがいがあると思う
27:名無しどんぶらこ:2025/07/12(土) 12:53:41.92
別にコオロギやりたきゃやりゃいいけどさ
それを半ば強制的に食わそうと企むなって話だ
それを半ば強制的に食わそうと企むなって話だ
Source: 大地震・前兆・予言.com