国土地理院は26日、昨年1月の能登半島地震で海岸が隆起した影響などで、石川県の面積が4・74平方キロ・メートル拡大し、隣接する福井県を上回ったと発表した。全国順位は石川県が34位、福井県が35位となった。地殻変動が理由で面積の順位が入れ替わったのは異例だ。
6::2025/09/27(土) 08:15:59.15
福井県民が沿岸の埋め立てを始めたぞ
これで領土が増えるぞ
これで領土が増えるぞ
7::2025/09/27(土) 08:16:21.95
地図も書き換えないと
9::2025/09/27(土) 08:19:36.75
プライドの高い金沢人だけど
歩いててもそんなに広くなった気はしないね
歩いててもそんなに広くなった気はしないね
10::2025/09/27(土) 08:20:08.42
たまたま隣の県と面積が近くて、たまたま1度の地震で面積の順位が逆転する
結構な偶然が重なってるよな
結構な偶然が重なってるよな
11::2025/09/27(土) 08:20:32.79
金沢駅前と香林坊以外はど田舎
さらにど田舎が広がったな
さらにど田舎が広がったな
13::2025/09/27(土) 08:23:29.07
石川も福井も小さくないイメージあるけど、34位しかないんだな
17::2025/09/27(土) 08:24:52.31
東京都なんかは海底火山の活動で面積が増えてたりするんだろうか?
20::2025/09/27(土) 08:27:28.37
会社まで車で30分だったのが35分になった
23::2025/09/27(土) 08:29:36.83
縦長過ぎて行政の効率悪そうだな
Source: 大地震・前兆・予言.com