最近では技術の進化からさまざまな機能が増えています。カー用品においてもカーナビはその代表例です。道案内から娯楽の提供、車両情報との連携などさまざまな機能が増えていますが、カセットテープやCD、MDといった機能は廃止されつつあります。そうしたなかで、なぜAM/FMのラジオ機能は残り続けるのでしょうか。
クルマの「AM・FMラジオ」はなぜ残る? CD/MDは廃止進む! 災害時にも役立つ存在? ラジオが必要な理由とは | くるまのニュース
2:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:02:27.43 ID:UN0Xo9Eq0.net
毎朝、NHK1「今日は何の日」を聴くのが楽しみ。
82:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:33:58.18 ID:08iAdzZf0.net
>>2
地味な楽しみっていいよな
地味な楽しみっていいよな
226:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 17:34:21.04 ID:v7qdquPu0.net
>>2
全く同じです。
明日は終戦の日だろうね
でも仕事じゃないから聞けないわ
全く同じです。
明日は終戦の日だろうね
でも仕事じゃないから聞けないわ
9:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:05:35.25 ID:DYXaUl6w0.net
AM放送はワイドFMに移行して、どんどん減ってくらしいけど
道路情報放送の1620kHzはこの先どうなるのかな
道路情報放送の1620kHzはこの先どうなるのかな
74:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:31:10.99 ID:r+O8Mv0E0.net
>>9
まあやめないでしょ
NHKはAM減らすけど無くすとは言ってないしAM完全終了はまだ先かと
まあやめないでしょ
NHKはAM減らすけど無くすとは言ってないしAM完全終了はまだ先かと
157:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 17:05:16.82 ID:6Z/LDOUv0.net
>>9
近所の放送局も撤去されたよ
今後は減るらしいね
ストーカー行為とかもされとったらしい
今の時代は何をするにも色々あって大変だよな
近所の放送局も撤去されたよ
今後は減るらしいね
ストーカー行為とかもされとったらしい
今の時代は何をするにも色々あって大変だよな
142:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:57:02.77 ID:4UiCJPKa0.net
>>9
AMは一番単純な回路で音声を電波に乗せる方法だからずっと残ると思うけどね
知識がある人ならゴミから受信機くらい作れるだろうし
AMは一番単純な回路で音声を電波に乗せる方法だからずっと残ると思うけどね
知識がある人ならゴミから受信機くらい作れるだろうし
186:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 17:13:36.48 ID:DYXaUl6w0.net
>>142
受信機は簡単だけど、
送信側がコストがかかるからさ
受信機は簡単だけど、
送信側がコストがかかるからさ
11:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:06:03.05 ID:m2aP39Qa0.net
車運転にはラジオだろ!それしかない!
12:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:06:35.17 ID:iJ+9JxgX0.net
車でラジオ出番無いっすねぇ
ラジオ=災害の時だけというイメージ
使わないスマホ取り付けるから
外部入力端子だけあればいいかな
13:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/14(日) 16:07:41.20 ID:cN2ppvci0.net
長いトンネルあるからでしょ
725:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/15(月) 00:12:40.83 ID:BnEkwjph0.net
>>13
トンネルはラジオ切れるよ
トンネルはラジオ切れるよ
797:ニューノーマルの名無しさん:2022/08/15(月) 02:43:39.47 ID:/W/2VynI0.net
>>725
今は入るトンネルが増えたよ
一般道しか乗らない人は知らないんだろうね
今は入るトンネルが増えたよ
一般道しか乗らない人は知らないんだろうね
Source: 大地震・前兆・予言.com