kazan927354.jpg

 南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火について、防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)は「噴煙が最大2万メートル(20キロ)近く、半径260キロにも広がっており、1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も同じ6程度の可能性がある」と指摘した。

 ピナトゥボ火山の噴火では、噴出物が成層圏に大量に放出され、太陽の光が遮られて世界的に気温が下がった。2年後には記録的な冷夏となり、日本では米が大凶作となってタイ米を緊急輸入する事態になった。

トンガの海底噴火、噴煙は半径260キロに広がる 「大量の軽石も」:朝日新聞デジタル

2:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:16:38.75 ID:tF9A2xGR0.net
前年から続く中国の食料買い占めと日本の買い負けなども合さって危機的状況になる可能性もあるで
またタイ米や…
13:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:23:43.18 ID:IUyi8XbvM.net
>>2
コメは政府の備蓄米が腐るほどあるしカリフォルニア米やとかオーストラリア米もあるから大丈夫やろ
236:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:55:17.95 ID:Thiwh7oE0.net
>>13
当時はなぜかタイから買い付けたからな
22:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:26:58.19 ID:tF9A2xGR0.net
>>13
ピナツボ山噴火で平成の米騒動起きたけどそれを学べたかというと微妙かもしれん
120:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:44:48.59 ID:f28662890.net
>>22
あの時から比べて日本の米消費量半分以下になっとるし平気やろ
197:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:52:34.44 ID:6xf/9hXPp.net
>>120
生産量も半分になってたりしないの?
3:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:17:12.53 ID:u54d3FzPr.net
地球冷えちゃった…
4:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:18:21.55 ID:tF9A2xGR0.net
令和のポンペイや
5:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:19:27.89 ID:9Z8uNK9Wa.net
これはコロナよりやばい
14:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:24:28.05 ID:hD+QbKEi0.net
もうかぼちゃ食べられないってマジ?
17:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:25:57.64 ID:y7s1qbW+0.net
SDGsなんてお遊びは終わりだ
向こう数年冷夏確定よ
195:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:52:30.62 ID:LM9ec4Mu0.net
>>17
SDGsは温暖化対策じゃないよ
24:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:27:45.23 ID:vohSe8xG0.net
恐竜が絶滅したのは火山灰で地球が覆われて太陽の日が入ってこないせいで寒冷化したからとかいわれてるけど今回のでそうなったりするん?
28:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:29:00.35 ID:L4ZU7xbma.net
終わりの見えないコロナ、火山爆発からの冷夏、おまけに不穏な動きを続ける中露
マジで今年は平穏には終わらなそうやな
50:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:36:06.39 ID:tF9A2xGR0.net
1991年のフィリピンのピナツボ山噴火がこれや
これで数年冷夏で不作になった
今回はもっとデカそう

//s.imgur.com/min/embed.js

133:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:30.63 ID:rDsYsgLy0.net
>>50
これ陸上火山やしな
今回海底火山やから同じような影響出るかは分からんわ
258:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:56:48.14 ID:Thiwh7oE0.net
>>50
レベルは6で同じやぞ
321:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:02:31.96 ID:pj27DTgra.net
>>50
こんなんうせやろ…
472:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 06:14:28.54 ID:Vni6w+IT0.net
>>50
なんかでかいブロッコリーに見えてきた
62:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:38:49.31 ID:T6CHTBpK0.net
>>50
この噴火の影響で日本でも米作れなくなってタイ米食べた記憶あるわ
72:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:40:00.33 ID:NCNtO+CU0.net
>>62
おっちゃんやん
73:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:40:29.67 ID:T6CHTBpK0.net
>>72
まだ30代やけどな
81:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:41:38.13 ID:N39nZXeDd.net
>>73
おっちゃんやん
128:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:45:53.15 ID:nftO9dC+0.net
>>81
平均年齢48歳の日本では30代は若者です。調子乗らないでね。
159:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:48:48.65 ID:WbZeJcum0.net
>>128
54:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:37:05.93 ID:UDHKtXlE0.net
噴火で夏が涼しくなるってどういう原理なんや
今年の夏まで火山灰が空覆うってこと?
64:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:39:08.12 ID:eceIrwzk0.net
>>54
火山灰が空覆うで正解
79:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:41:03.01 ID:UDHKtXlE0.net
>>64
へーでも冷夏になるのって火山灰覆われてるとこだけやろ?日本も涼しくなるのか?
96:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:42:40.71 ID:eceIrwzk0.net
>>79
微粒子が大気中にずっと滞在する
数年影響は続く
106:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:43:47.22 ID:sZPDDiqw0.net
>>79
火山灰に含まれる何とかって成分が大気を覆い尽くして太陽光を反射させるって聞いたで
117:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:44:45.28 ID:UDHKtXlE0.net
>>96,106
その覆い尽くすやつは日本の上空まで来るんか
だとしたらやばいんやな
130:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:10.63 ID:sZPDDiqw0.net
>>117
地球規模やで
134:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:46:32.84 ID:eceIrwzk0.net
>>117
上空というか全世界や
ただ影響は南半球の方がでかいからオーストラリアやブラジルで大不作になると思う
フィリピンのピナツボ山は北半球やったから北半球で影響でかかった
151:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:47:57.27 ID:8w0gPR6B0.net
>>134
トウモロコシと羊先物爆上げやな
156:風吹けば名無し:2022/01/16(日) 05:48:24.94 ID:UDHKtXlE0.net
>>130,134
サンガツ
思ったよりやばいのやな
トンガの被災した実情が流れてこないからどんなもんなんかまだ全く想像できんわ

Source: 大地震・前兆・予言.com